関門海峡のホテルで昼食
2025年9月25日 12時06分関門海峡が見えるホテルで昼食を食べました。みんな、元気です。
関門海峡が見えるホテルで昼食を食べました。みんな、元気です。
秋吉台展望台、秋吉台サファリランドに行きました。その様子を紹介します。
修学旅行2日目です。ホテルでの朝食の様子です。みんな元気です。
ホテルでの夕食の様子です。ハンバーグやサラダ、ジュース、ケーキ、カレーライス、アイスとたくさんあって、みんな大満足のようです。
修学旅行団6年生、ホテルに到着しました。全員元気です。
広島平和公園での様子を紹介します。
お昼ごはんで広島お好み焼きを食べました。
新来島ドックを見学させていただきました。
修学旅行団は予定どおりに伊予灘サービスエリアで、結団式を行いました。
修学旅行、6年生全員そろって出発しました。
修学旅行、6年生全員そろって出発しました。
成妙小学校では、12月に地域の方の御指導により、しめ飾りを作ります。その材料となる稲わらを干す稲木を、地域の方に体育館下に作っていただきました。竹と鉄線で頑丈に作っていただきました。ありがとうございました。
登校指導や奉仕活動、各行事等に対して、多くの保護者や地域の方の御協力をいただいています。この保護者や地域の方の御協力は、成妙っ子の成長を支える大きな力となっています。ありがとうございます。
10月4日土曜日に行われる陸上記録会に向けて、4・5・6年生が練習に励んでいます。スポーツも学習も、1日だけの練習ですぐに実力が伸びることはあまりありませんが、毎日の積み重ねた努力によって、その力が伸びることが多いです。大人になるとその毎日の努力の大切さを理解している人は多いのですが、子供はその経験が少ないようです。水泳記録会に向けての練習やその成果などを思い出しながら、この陸上記録会に向けても頑張ってほしいです。頑張れ、成る妙っ子!
明後日から6年生は修学旅行となります。その修学旅行で、広島の原爆記念館に奉納する千羽鶴を二名小と半分ずつ作りました。毎年平和学習の一環として行っています。戦争で犠牲になったすべての方が安らかに眠れるように、そして今戦争に巻き込まれている人々が早く安心して暮らせるように願いを込めて持っていきます。
今朝は涼しい風で、秋を感じることができました。子供たちの登校の様子です。
授業の様子を紹介します。1・2年生は、体育館で体育の授業に取り組んでいました。みんな一生懸命、楽しく活動していました。
5年生は、図画工作の時間に、ポスターの仕上げをしていました。
今日の給食を紹介します。「酢豚、もやしサラダ、なめこスープ、ご飯、牛乳」でした。全部おいしかったですが、特に、かき卵の入ったなめこスープがおいしかったです。
本日、三間町敬老大会がコスモスホールで開催されました。そこで、本校の児童が作文発表を行いました。たくさんの観客を前にして、少し緊張気味でしたが、堂々と元気よく発表することができました。小学生の作文発表により、会場は温かい雰囲気になることができたようでした。
現在、学級園や花壇のコスモスは、芽を出して少しずつ成長してきました。また、8月末に種をまいたものは、花を咲かせていました。
今日は、陸上練習をしました。準備運動の後、短距離走や高跳び、幅跳び、リレーに分かれて練習しました。