[R7 成妙小学校ブログ]

ダンス練習、5年生英語、花壇整備

2025年5月16日 12時13分

 今朝は全校生徒でダンス練習をしました。隊形移動しながらダンスしたので、自信のある部分は元気よく踊れていましたが、不安なところは…。運動会まであと一週間です。本番では「私のダンスを見て!」というくらい堂々と楽しく踊れるように、これから練習していきましょう。

IMG_6185IMG_6197IMG_6170IMG_6210IMG_6216IMG_6218IMG_6227

 5年生が英語の時間に、校長先生に好きなものを紹介してくれました。「I like ~」を使って説明して、イラスト入りのカードをもらいました。

100_0589100_0593100_0592100_0590

 昨日整備した花壇に、1年生がポーチュラカを植えてくれました。「運動会までになんとか花を咲かせてほしいな。」と思う1年生でした。

101_1239101_1242

毛利家の清掃活動、花壇の手入れ

2025年5月15日 16時35分

 本日午後から、緑の少年団活動として、地域の清掃活動や花壇の手入れを行いました。5・6年生は、毛利家まで移動して草引きを行いました。

IMG_6130IMG_6134IMG_6158

 1年生は学級園の草引き、2~4年生は校門前の花壇の整備をしたり、プランターに土を入れてヒマワリの種をまいたりしました。

100_0566100_0569100_0571100_0573100_0559100_0562

 これから、みんなで協力して世話をして、きれいな花を咲かせたいです。

ダンス練習

2025年5月15日 09時22分

 今朝は運動会に向けて、ダンスの隊形移動とダンス練習をしました。まず三人一組となって、隊形の確認をしました。上級生は優しく下級生の手を引いて、移動の補助を行うことができました。また、隊形の確認は一度で覚えることができました。ダンスも少しずつ大きく元気よく踊れるようになってきました。

100_0550100_0553100_0549100_0552100_0551

綱引き・玉入れの練習、授業の様子

2025年5月14日 11時34分

 今朝は、綱引きと玉入れの練習を行いました。「オーエス!」の声を合わせて、赤白対抗で引き合います。「腰を低くして」「頑張れ」先生の声にも気合が入っています。

100_0486100_0494

 綱引きの練習後、学級園の野菜たちに水やりをしたり、草引きをしたりしました。

100_0499

100_0500

 2時間目、玉入れの練習をしました。玉をかごの中に入れるのは、結構難しいようでした。

100_0502100_0503100_0509

 3時間目、「運動会を成功させるために」というテーマで話合いをしました。掛け声の練習をしたり、レースの順番を決めたりしました。

100_0518100_0520100_0522

 2時間目、低学年のクラスでは図画工作の授業で、クレパスでの絵の描き方を学習しました。みんな興味を持って先生の話を聞いていました。

100_0515100_0516

綱引き・玉入れの練習、授業の様子

2025年5月14日 11時34分

 今朝は、綱引きと玉入れの練習を行いました。「オーエス!」の声を合わせて、赤白対抗で引き合います。「腰を低くして」「頑張れ」先生の声にも気合が入っています。

100_0486100_0494

 綱引きの練習後、学級園の野菜たちに水やりをしたり、草引きをしたりしました。

100_0499

100_0500

 2時間目、玉入れの練習をしました。玉をかごの中に入れるのは、結構難しいようでした。

100_0502100_0503100_0509

 3時間目、「運動会を成功させるために」というテーマで話合いをしました。掛け声の練習をしたり、レースの順番を決めたりしました。

100_0518100_0520100_0522

 2時間目、低学年のクラスでは図画工作の授業で、クレパスでの絵の描き方を学習しました。みんな興味を持って先生の話を聞いていました。

100_0515100_0516

運動会練習、中休みの鬼ごっこ

2025年5月13日 11時09分

 今日は、運動会の開閉会式、ラジオ体操の練習を行いました。掛け声の大きさも少しずつ大きくなってきました。「気をつけ」の姿勢を、手の指先がピンと伸ばし、足のかかとを付けて、かっこよくできるようになってきました。1年生の言葉も元気よくできています。「声は力なり」、大きな声を出して、自分自身に友達にパワーを与えていきましょう。

100_0468100_0471100_0475100_0476

 中休みにワークコートで、1・2年生はよく「鬼ごっこ」をしています。みんなとても走るのが速くて、捕まえるのは結構たいへんです。運動会に向けて、みんなで走って、走力を伸ばしていきたいです。

101_1169101_1179101_1181

運動会練習、中休みの鬼ごっこ

2025年5月13日 11時09分

 今日は、運動会の開閉会式、ラジオ体操の練習を行いました。掛け声の大きさも少しずつ大きくなってきました。「気をつけ」の姿勢を、手の指先がピンと伸ばし、足のかかとを付けて、かっこよくできるようになってきました。1年生の言葉も元気よくできています。「声は力なり」、大きな声を出して、自分自身に友達にパワーを与えていきましょう。

100_0468100_0471100_0475100_0476

 中休みにワークコートで、1・2年生はよく「鬼ごっこ」をしています。みんなとても走るのが速くて、捕まえるのは結構たいへんです。運動会に向けて、みんなで走って、走力を伸ばしていきたいです。

101_1169101_1179101_1181

運動会練習(リレー)

2025年5月12日 10時15分

 今日は、運動会のリレーの練習を行いました。全校生徒が4チームに分かれて、バトンをつないで走りました。これから、バトンの渡し方や走るコースなどを考えて、より速くバトンをつないで走ることができるように練習していきます。

100_0462101_1146101_1153101_1154101_1155101_1162

PTA奉仕作業

2025年5月11日 10時51分

 5月11日日曜日、グランドや校庭の清掃作業を午前8時から行いました。地域のボランティアの方、保護者、教職員等、合計約40名で作業を行いました。特に地域のボランティアの方には、草刈り機でプール周辺や駐車場周辺の草を刈っていただきました。刈り取った草は、ごみ袋30袋ほどになりました。また、前日10日夕方に、本日用事があって来ることができない保護者の方にグランド整備や草引きをしていただきました。御協力いただいた地域のボランティア、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

100_0446100_0454100_0455100_0456100_0457101_1136101_1141101_1142

100_0459

プール清掃(5/7)、運動会練習・避難訓練(5/8)

2025年5月8日 13時50分

 昨日5月7日午後にプール清掃をしました。落ち葉や藻を取り除き、壁や床をきれいに磨きました。4~6年生のみんな、地域のボランティアの方、教職員全員で作業を行いました。特に、地域のボランティアの方には、自前の胴長を付けて清掃していただきました。ありがとうございました。みなさんのおかげで、プールがきれいになりました。

101_1069101_1077

101_1076

 今日は運動会の開会式の練習をしました。入場や開会宣言、優勝杯返還などをしました。

101_1105101_1111101_1115

 2時間目に、梅雨の大雨に備えて、土砂災害の避難訓練をしました。土砂災害の危険性が高まったという想定で、山から離れた校舎2階の廊下に避難しました。全員が真剣な態度で取り組むことができました。

100_0415100_0420

運動会ダンス練習

2025年5月7日 10時15分

 今日は運動会に向けて、ダンスの練習を体育館でしました。曲は「できっこないをやらなくっちゃ」で、テンポがよい曲です。ステップを踏むところやその場行進するところでは、足音が聞こえてきました。これから動画を見ながらどんどん練習していきましょう。

101_1051100_0373100_0387100_0381100_0382

運動会練習が始まりました。

2025年5月2日 11時59分

 今日から運動会の練習がスタートしました。赤白に分かれてリレー練習をする予定でしたが、グラウンド状態が悪かったので、体育館でラジオ体操の練習を行いました。ラジオ体操は準備体操として行いますが、演技の一つです。見に来てもらっている方に元気になってもらえるように、自信を持って一生懸命の演技をしましょう。まだラジオ体操をするのに自信のない人は、連休中に練習をしておきましょう。

100_0354

100_0358

100_0359

100_0367

100_0369

児童朝会

2025年5月1日 16時06分

 児童朝会で、簡単なゲームを通して、「声」「友達」の大切さを体験学習しました。一つは「そーれ、パン(拍手)」でした。全員が一斉に連続で拍手をするゲームです。回数が多くなると、合わせるのがむずかしくなりますが、みんながそろうと気持ちいいです。もう一つのゲームが「いうこといっしょ、やることいっしょ」というゲームです。「いうこといっしょ、やることぎゃく」になると、少し難しくなり、間違える人もいました。でも、みんなが大きな声を出して、協力して取り組むことができました。この元気な声と友達との協力で、明日からの運動会の練習を頑張ってほしいと思います。

100_0338

100_0344

100_0349

100_0352

授業の様子

2025年4月30日 12時21分

 4月30日水曜日、授業の様子を紹介します。1,2年生は、図画工作の時間に、色紙や飲料容器、空き箱を使って、いろいろな作品を作っていました。

100_0312

100_0321

100_0325

100_0326

 3,4年生は、体育の時間に、新体力テストの立ち幅跳びに取り組んでいました。最高記録を出そうと、みんな頑張っていました。

100_0319

100_0317

 5,6年生は、体育の時間に反復横跳びを行いました。目標回数を決めて、一生懸命に取り組んでいました。

100_0332

100_0335

100_0336

1年生をむかえる会

2025年4月28日 12時02分

 本日2時間目に「1年生をむかえる会」が体育館で行われました。1年生に楽しんでもらえるように、上級生がクラスごとに出し物を披露しました。「ひっくりかえしゲーム」や「学校クイズ」、「劇」「ダンス」などで、とても盛り上がり、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。この会のために準備や練習をしてくれた上級生のみなさん、ありがとうございました。1年生のみなさん、これからみんなと一緒に仲良く成妙小で過ごしていきましょうね。

IMG_5959

IMG_5961

IMG_5962

IMG_5968

IMG_5973

IMG_5976

IMG_5986

IMG_5987

IMG_5999

IMG_6003

IMG_6013

IMG_6016

IMG_6024

IMG_6027

IMG_6041

IMG_6045

IMG_6061