[R7 成妙小学校ブログ]

全国植樹祭に向けて、子供の様子

2025年10月1日 13時12分

 来年度、愛媛県で開催される「全国植樹祭」に向けて、本校では「苗木のスクールステイ活動」に取り組んでいます。先週、県からスギ5本、ヒノキ5本の苗木が送られてきました。その10本の苗木を半年間育てていくというものです。今日2人の児童が苗木の水やりをしました。

IMG_2290IMG_2292IMG_2293

 1・2年生の図画工作の授業時間の様子です。1年生は、床や壁の凸凹をうまく利用しながら、絵を描いていました。2年生は、ローラーを使って絵を描いていました。どちらもおもしろい技法で、子供たちは楽しみながら描いていました。

IMG_2272

IMG_2273

IMG_2274

IMG_2277

IMG_2275

IMG_2276

 3年生が算数の学習に取り組んでいる様子です。

IMG_2278

IMG_2281

 6年生が英語の学習に取り組んでいる様子です。

IMG_2285

IMG_2284

 3・4年生が音楽の授業で、リコーダーの練習をしている様子です。

IMG_2287

IMG_2288

 昼休み、グラウンドで遊んでいる様子です。日差しは強いのですが、風は涼しくて、楽しく遊ぶことができました。1年生もブランコで大きく揺らすことができるようになってきました。

IMG_2295

IMG_2299

IMG_2298

IMG_2301

IMG_2302

 今日の給食を紹介します。メニューは「ブロごまサラダ、ペンネグラタン、ふわふわスープ、ご飯、牛乳」でした。彩り豊かな食事でした。

IMG_2289

 5・6年生、3くみさんの音楽の授業の様子です。演奏したり、合唱したりしていました。

IMG_2305

IMG_2306

IMG_2308

IMG_2309

IMG_2310

IMG_2311

市陸上記録会壮行会、授業の様子

2025年9月30日 10時56分

 風が「涼しい」から「少し寒い」と感じる朝でした。プール近くには、彼岸花が咲いていました。

IMG_2197

IMG_2198

 児童朝会で、今週開催される宇和島市陸上競技記録会に出場する選手の壮行会が行われ、選手は出場する種目と目標を発表しました。

IMG_2209IMG_2214IMG_2216IMG_2218

 選手の皆さん、大会まであと少しです。自己ベストの記録が出せるように、練習を頑張っていきましょう。

 1・2年生が生活科の授業に、コスモスの観察・お世話(除草作業、水やり)をしました。

IMG_2222IMG_2221

 コスモスは、約15㎝にまで成長していました。

IMG_2225IMG_2228IMG_2226

 学級園や学校の花壇の世話、観察をしました。

 3年生は、理科の授業で「音」について学習していました。ものが音を出しているとき、ものはどのような状態でしょうか?音を出しているものは、「〇ん〇う」していますよね。

IMG_2238IMG_2237

 4年生は、理科の授業で「自然界の水」について学習していました。

IMG_2236IMG_2235

 涼しくなってきたので、今日は中休みの時間は、外で遊んでいる児童が多くいました。

IMG_2230

IMG_2233

 今日の給食を紹介します。メニューは「手作り春巻き、バンバンジーサラダ、具だくさんのワカメスープ、ご飯、春巻き」でした。今日はこの給食を食べた後、「おいしい」と感じている児童の顔を紹介します。

IMG_2239

 体育科の授業で幅跳びの練習をしていました。空中での姿勢をチェックするために、タブレットで動画を撮っていました。

IMG_2242IMG_2248IMG_2249IMG_2253IMG_2256IMG_2257IMG_2260IMG_2265IMG_2268

9月29日 授業の様子

2025年9月29日 12時08分

 今日の授業の様子を紹介します。1・2年生、3くみさんの体育科の授業の様子です。

IMG_2171IMG_2174IMG_2178IMG_2179

 3・4年生は、書写の授業に取り組んでいました。

IMG_2183

IMG_2184

IMG_2182

 5年生は、算数で分数の計算に取り組んでいました。

IMG_2185

IMG_2187

IMG_2186

 6年生は、歴史の学習に取り組んでいました。

IMG_2188

IMG_2189

 9月初めに植えたコスモスが芽を出し、茎も伸ばしてきました。

IMG_2200IMG_2203

 今日の給食を紹介します。今日の給食は「ナス入り麻婆豆腐、バンサンスー、だいがくカボチャ、ご飯、牛乳」でした。ナス入り麻婆豆腐が特においしかったです。

IMG_2206

第67回四国西南地域陸上競技大会

2025年9月28日 16時31分

 本日9時から第67回四国西南地区陸上競技大会が、丸山公園陸上競技場で開催されました。本校から7名の児童が参加しました。その様子を紹介します。

IMG_2113

IMG_2119

IMG_2128

IMG_2139

IMG_2155

IMG_2146

IMG_2165

解団式

2025年9月26日 18時01分

伊方町のきらら館で解団式を行いました。

485106EA-1005-47F4-8DFF-758B265A38D3

644E26DC-38FD-49B5-9C9B-CAECBF7CA4EE

6E770FBE-CA85-45B9-B04A-160401EDB487

5A75EFDA-3CD8-42C2-9F78-078EDB5D0E78

フェリーの上で

2025年9月26日 16時51分

 フェリーの上で、記念撮影しました。

FF948465-4E39-444B-8412-FA59E3D261F9

A04E0C6E-CCA4-477F-A147-0B39BA4A698A

1F9418A7-87B8-49E8-95E3-0AF942F152A7

DE8EC525-3361-441C-A54D-5647DFD015D8

フェリーに乗船しました。

2025年9月26日 16時02分

 フェリーに乗船しました。乗船客は結構多かったですが、全員座席に座ることができました。

20CDFD20-47D3-4DD4-BE6F-C035FEA17254

57E221EE-CDDE-4D97-985C-97A5B0E31C44

城島高原パーク出発

2025年9月26日 14時40分

約4時間城島高原パークで遊ぶことができました。今、バスで港へ向かっています。

F8BDA83F-6F8A-4C10-A866-9AC48F179102

BB076464-20D9-42DD-A3D0-9A326F2D30DC

城島高原パーク

2025年9月26日 12時19分

 城島高原パークで、みんなで乗り物に乗ったり、お昼ご飯を食べたりしました。

9FB3F3EB-94BB-46E4-8732-69A381CCD462

F4DF3DCE-09F5-4D15-B490-A1116951BA75

A4E93D76-6DD0-41B6-9403-FD8C28BD9641

0F63BD28-A83B-44E6-BAB7-56703E10CE43

0835BBD5-06FE-45D8-BC3E-5B1E9ADE3DFE

67BA9F67-6406-4C1E-B502-003D05306EF4

46644B68-6285-46E8-B1DB-77EC9225C526

BCC212C6-E193-43D8-B918-07B83531410B

83EA864B-40DB-4611-85DB-5FBA72F8DC2D

91FF6539-6FCA-47B0-8F4B-575C39FEA32D

9341DBCE-346B-4D9A-B7F6-6B7C0CAB8FE4

EE827638-2586-4B9A-8049-C787E1F2206E

4C011CC2-A06F-46DC-B2FE-3A04860F4546

04C256C3-187C-4317-AEA6-5B5FCE18F325

修学旅行3日目、朝食の様子

2025年9月26日 07時23分

 修学旅行中の6年生は、3日目、最終日を迎えました。全員元気です。朝食の様子です。

DBC648A3-FABE-4F6D-90FD-9A8439901090

9492C035-70EE-4446-ACFE-7949104918EF

78689BCC-98B9-4116-8FB1-4E3F2D74B7D6

AF4DF213-E5FE-4E33-894F-A1F53C5DF29F

ホテルでの夕食

2025年9月25日 20時02分

 ホテルでみんなで夕食をおいしくいただきました。

BBC831FA-D1C7-4C63-8373-7E3A2A3E5B6E

9E46AE8F-266D-4DC7-B99E-F4C0B07CFA8B

6A58D1DB-E300-449C-B699-8B626652BB4B

32E4633D-5D15-489F-9907-ABCEB5567604

5222338F-27B6-44C6-8100-F5A7B0C9CF45

修学旅行団、ホテルに到着

2025年9月25日 18時39分

 修学旅行中の6年生は、大分県のホテルに到着しました。少し旅行疲れがあるようですが、全員元気です。ホテルロビーでの入所式の様子です。

E670518D-FCEF-4185-8FE4-E736B5ED45E6

5CEFA41E-8773-44A7-849A-FCE18E713282

11D95388-4DDC-4E9B-BF15-DE993EB5F6FF

80EABB77-5214-4FED-B3C8-FD5916ED17A0

6674F09F-A8DC-4779-A19F-E35EF2ACAD8A

いのちのたび博物館

2025年9月25日 16時29分

北九州市の「いのちのたび博物館」に行きました。恐竜の化石やロボット、映像、化石、きれいな鉱物などいろいろな展示物がありました。7F442C57-9505-4AC2-8212-88478FD9E18D

41CB26E6-1618-4FE9-96A7-42EC90B74BB2

A7EF56F3-A5BE-42FA-8393-86065CFE68D4

AEB05BCD-EBE7-4032-B382-04135CCACF2E

1958AAA8-C231-4CD1-9499-CBD6B1B69F98

7C627048-D2E2-4204-BB45-A6EECC5E75B7

EF000EBA-12C1-4052-AD11-2FAD4C4FB66F

EEC4D267-2E1A-4379-8415-36ECEE7DB5ED

6B741E2E-3D84-41C1-95BC-EBFDE2C78053

36107324-EE54-4A26-AADA-A2049B353F64

AE65D64A-0556-488D-9005-651154804B50

海響館

2025年9月25日 14時33分

下関の海響館に行ってきました。イルカ、アシカのショーやペンギン、水族館などをみました。

1AAFDC36-244F-4421-820A-3335EF286DCE

E7ED3167-917E-4CAB-8020-8CB3317DB038

54E2832D-B61A-4669-8151-6D0788ECB71B

815AC493-651C-4206-8BA8-69CA607A69D3

B098E4D9-613B-41B0-9176-4F4A9EBD26A5

7F8555C8-6D71-48A1-8A85-98545E6356FF