ヒマワリ咲きました。 着衣水泳 ほか
2025年7月15日 11時59分5月15日にヒマワリの種をプランターにまいて、19日に校門前の花壇にまきました。それから、水やりや草引きを児童や教職員が協力して行い、芽を出し葉を大きくして、先週には蕾がふくらんできていました。そして、ついにヒマワリの花が咲きました。
1・2年生はタブレットで写真を撮り、記録していました。また、農園や花壇の草引きを行いました。
学校に来られるとき、校門近くのヒマワリの花をぜひ見てください。
ヒマワリと一緒に写真を撮りました。
体育の時間に着衣水泳をしました。水難事故から自分の身を守るために、着衣泳の浮く方法を学んだり、できるだけ長く浮いて救助を待つことを学んだりしました。海水浴などをするときには、十分に気を付けてルールを守ってください。
6年生は、学級活動の時間に、修学旅行について話し合っていました。パンフレットを見たり、班を作ったりしました。今から楽しみですね。
5年生は、算数の授業の導入時に、百マス計算に取り組んでいました。百マス計算をできるだけ早くするために、時間を計って計算しました。みんな4月と比べて、短い時間で計算できるようになっているようです。すごい!
今日の給食の献立は「キムタクご飯、えびとコーンのかき揚げ、きゅうりとワカメの酢の物、かきたま汁」でした。かき揚げとキムタクご飯が特においしかったです。