今朝少しだけ涼しい秋風を感じることができました。子供たちは元気よく登校してくれました。


「あいさつタッチ」をして学校に入ります。

そして、今日からは「はきものそろえ」に取り組んでいます。靴箱にきれいに靴が並んでいるのを見ると、心がすっきりします。


休み時間に1・2年生は、けん玉やコマ回しに挑戦しています。少しずつ上手にできるようになっています。


1・2年生、3くみの体育の授業では、遊具で仲良く活動していました。





1・2年生は、休み時間にALTの先生とお話をしていました。英語で好きな食べ物について話していたようです。


3・4年生、3くみの子供たちは、ALTの先生の英語の授業を受けていました。今日は、「時間」に time ついて学習していました。



6年生は、理科の授業で上皿天秤の使い方を学習していました。




5年生は、社会の授業中でした。「〇〇かまぼこは、おいしいね」「養殖って何」といった言葉が出ていました。



今日の給食を紹介します。「七穀ごはんのチキンカレー、ひじきサラダ、梨、牛乳」でした。七穀ご飯のチキンカレーがおいしかったです。

放課後、陸上記録会に向けて練習に取り組んでいました。今日は、50m走の記録を計っていました。みんな、いい記録を出そうと全力で走っていました。



『夢をかなえる大作戦』として、今日まで「あいさつタッチ」に取り組んできました。今日まで「あいさつタッチ」ができて、シール10枚達成できた児童に「夢の石」を渡しました。





明日からは「はきものそろえ」に取り組んでいきます。学校から下校するときの上履きや登校時の靴、トイレ使用時のスリッパなどをきちんとそろえるようにしましょう。
明日からは「はきものそろえ」を重点的に行いますが、「あいさつタッチ」はこれからも毎朝続けていきたいと思います。
すてきな成妙っ子になるために、かっこいい行動ができるように取り組んでいきましょう。

放課後、陸上記録会に向けて頑張っています。練習の様子を紹介します。






明日は記録を計る予定です。自己新記録を目指して頑張りましょう。
昨日まで5年生が大州青少年交流の家での活動していたので、久しぶりに全員そろっての集団登校となりました。朝晩は、少しだけ暑さもやわらいできているようですが、まだ残暑が続きそうです。
朝の活動で運動をしました。4つのチームで対抗するゲームをしました。コーンを上手く集めるための声掛けが重要なカギとなるゲームです。





1・2年生3くみの体育の授業では、朝の活動でしたゲームをしたり、グラウンドで走ったりしていました。





6年生は、英語の授業に取り組んでいました。JTEの先生の英語を聞きながら、英単語を書いていました。



今日の給食を紹介します。「カボチャのキッシュ、ブロごまサラダ、白菜スープ、ご飯、牛乳」でした。

午後から5・6年生は音楽の授業で、鍵盤ハーモニカの演奏を練習していました。



退所式を終え、13:45頃、交流の家を出発しました。
予定より少し早いので、5年生は成妙小に14時25分頃に到着予定です。


13日土曜日に三間中学校運動会を見てきました。赤団、青団それぞれが、優勝目指して3年生を中心に全力で競技に臨んでいました。特にリーダーとなる生徒会会長や役員、応援団長などの熱い想いにふれることができ、とても見応えのあるものでした。数年後には、現在の成妙小学校の児童もこのような熱い運動会を繰り広げられるように育てていかなければとならないと、思った一日でした。三間中学校の生徒のみなさん、お疲れさまでした。ありがとうございました。
午後からは、学校医支援ボランティアの方に校内の除草作業をしていただきました。おかげさまで、遊具の周りや駐車場への通路など、とてもきれいになりました。除草した草は、ごみ袋10袋になりました。成妙小学校の児童のみなさん、この地域支援ボランティアの方への感謝の気持ちを忘れないようにしましょうね。本当にありがとうございました。







校門から玄関への通路もとてもきれいになりました。
いよいよ明日から、5年生は大洲青少年交流の家での活動になります。三間小や二名小の児童と一緒に、野外炊飯やカヌーなどを行います。その様子をこのホームページでも紹介しますが、3校合同として二名小学校ホームページでも紹介してもらう予定です。よろしくお願いします。
コスモス祭りに向けて、1・2年生が校門前の花壇と学級園にコスモスの種をまきました。






3・4年生、3くみさんは、英語の学習に取り組んでいました。What time is it ~?の文を使った会話の練習をしていました。



5年生は、大洲青少年交流の家の活動の最終チェックをしていました。


6年生は理科の授業で、てこの原理について実験をしながら学習していました。


今日の給食を紹介します。「鯛のラタトゥイユソース、小松菜サラダ、ふわふわスープ、ご飯、牛乳」でした。今日の給食も食べやすく、おいしかったです。

今朝も元気よくあいさつタッチできました。御協力いただいた地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。


今朝は、朝の活動で「読み聞かせ」を行いました。どんなお話を聞くことができたかな。





午後からの児童の様子を紹介します。1年教室に入ると、明るく出迎えてくれました。

2年生は国語の学習に取り組んでいました。

3・4年生の終わりの会の様子です。

5年生は、算数の授業で百マス計算に取り組んでいました。

6年生は、10分間集中テストを受けていました。

放課後は陸上練習を頑張りました。



