[R7 成妙小学校ブログ]

授業の様子、「はきものそろえ」作戦

2025年9月19日 11時10分

 今朝少しだけ涼しい秋風を感じることができました。子供たちは元気よく登校してくれました。

IMG_1481IMG_1484

 「あいさつタッチ」をして学校に入ります。

IMG_1487IMG_1488 

 そして、今日からは「はきものそろえ」に取り組んでいます。靴箱にきれいに靴が並んでいるのを見ると、心がすっきりします。

IMG_1501IMG_1500

 休み時間に1・2年生は、けん玉やコマ回しに挑戦しています。少しずつ上手にできるようになっています。

IMG_1489IMG_1492

 1・2年生、3くみの体育の授業では、遊具で仲良く活動していました。

IMG_1498IMG_1496IMG_1497IMG_1499IMG_1493

 1・2年生は、休み時間にALTの先生とお話をしていました。英語で好きな食べ物について話していたようです。

IMG_0446IMG_0442

 3・4年生、3くみの子供たちは、ALTの先生の英語の授業を受けていました。今日は、「時間」に time ついて学習していました。

IMG_1503IMG_1507IMG_1505

 6年生は、理科の授業で上皿天秤の使い方を学習していました。

IMG_1508IMG_1509IMG_1511IMG_1510

 5年生は、社会の授業中でした。「〇〇かまぼこは、おいしいね」「養殖って何」といった言葉が出ていました。

IMG_1515IMG_1516IMG_1513

 今日の給食を紹介します。「七穀ごはんのチキンカレー、ひじきサラダ、梨、牛乳」でした。七穀ご飯のチキンカレーがおいしかったです。

IMG_1518

 放課後、陸上記録会に向けて練習に取り組んでいました。今日は、50m走の記録を計っていました。みんな、いい記録を出そうと全力で走っていました。

IMG_1521IMG_1524IMG_1527

 

夢をかなえる大作戦 その2

2025年9月18日 15時26分

 『夢をかなえる大作戦』として、今日まで「あいさつタッチ」に取り組んできました。今日まで「あいさつタッチ」ができて、シール10枚達成できた児童に「夢の石」を渡しました。

100_0142100_0147100_0138100_0139100_0148

 明日からは「はきものそろえ」に取り組んでいきます。学校から下校するときの上履きや登校時の靴、トイレ使用時のスリッパなどをきちんとそろえるようにしましょう。

 明日からは「はきものそろえ」を重点的に行いますが、「あいさつタッチ」はこれからも毎朝続けていきたいと思います。

 すてきな成妙っ子になるために、かっこいい行動ができるように取り組んでいきましょう。

IMG_1480

 放課後、陸上記録会に向けて頑張っています。練習の様子を紹介します。

IMG_1472IMG_1479IMG_1474IMG_1473IMG_1475IMG_1478

 明日は記録を計る予定です。自己新記録を目指して頑張りましょう。

授業の様子

2025年9月18日 08時41分

 昨日まで5年生が大州青少年交流の家での活動していたので、久しぶりに全員そろっての集団登校となりました。朝晩は、少しだけ暑さもやわらいできているようですが、まだ残暑が続きそうです。

 朝の活動で運動をしました。4つのチームで対抗するゲームをしました。コーンを上手く集めるための声掛けが重要なカギとなるゲームです。

IMG_1443IMG_1447IMG_1442IMG_1449IMG_1444

 1・2年生3くみの体育の授業では、朝の活動でしたゲームをしたり、グラウンドで走ったりしていました。

IMG_1451IMG_1453IMG_1454IMG_1455IMG_1456

 6年生は、英語の授業に取り組んでいました。JTEの先生の英語を聞きながら、英単語を書いていました。

IMG_1457IMG_1459IMG_1458

 今日の給食を紹介します。「カボチャのキッシュ、ブロごまサラダ、白菜スープ、ご飯、牛乳」でした。

IMG_1461

 午後から5・6年生は音楽の授業で、鍵盤ハーモニカの演奏を練習していました。

IMG_1469IMG_1463IMG_1471

 

カヌー、頑張りました。No.2

2025年9月17日 13時40分

 残暑厳しい日中でしたが、カヌーで肱川に出ると、涼しく感じることができました。カヌーを艇庫から河原まで運ぶのは大変でしたが、カヌーを水の上に浮かべて乗ると、とても簡単に動かすことができました。始めはくるくる回って操縦するのに困っていた児童もいましたが、ほぼ全員がカヌーを上手く乗りこなすことができたように思います。

 指導してくださった先生、楽しい時間をありがとうございました。

IMG_1380IMG_1382IMG_1391IMG_1403IMG_1405IMG_1428IMG_1435IMG_1436IMG_1411IMG_1413IMG_1421

大洲青少年交流の家 1日目(16日)の様子まとめ

2025年9月17日 07時22分

 昨日の大洲青少年交流の家の活動の様子をまとめてお知らせいたします。

 野外炊飯の様子です。全部の班が、とてもおいしいカレーライスを作ることができました。残飯もなく、片付けもとてもきれいにできて、所員の方に褒めていただきました。

IMG_1231IMG_1232IMG_1233IMG_1234IMG_1236

 クライミングの様子です。8mの高さを登り切った子供もいました。

IMG_1238IMG_1250IMG_1244IMG_1258IMG_1263

 キャンドルサービスの様子です。

IMG_1278IMG_1282IMG_1289IMG_1334IMG_1308IMG_1303IMG_1348IMG_1341IMG_1354

 今日は午前中にカヌーがあります。いい天気でありますように。

なお、三間町小学校連合全体の昨日の活動の様子は。二名小学校ホームページでも紹介しております。

朝つどい

2025年9月17日 06時54分

IMG_0372IMG_0374IMG_0373

朝のつどいに向けて準備バッチリです。

キャンドルサービス

2025年9月16日 19時13分

キャンドルサービスの様子です。準備中です。

B4014DD5-0824-4442-9052-001A5B91555A第一部です。

376B3F30-19AD-47AE-8D17-33B7E15F117F第二部、成妙小の発表の様子です。

9CF90CC0-CFA0-46B0-8CAD-5C5129133C6F243F24D2-9B99-46FB-BE2F-E38B7323438078FC9989-8A2A-46B5-8A6C-0ED4B555F13A

三間中学校運動会を見て、学校支援ボランティア

2025年9月15日 10時28分

 13日土曜日に三間中学校運動会を見てきました。赤団、青団それぞれが、優勝目指して3年生を中心に全力で競技に臨んでいました。特にリーダーとなる生徒会会長や役員、応援団長などの熱い想いにふれることができ、とても見応えのあるものでした。数年後には、現在の成妙小学校の児童もこのような熱い運動会を繰り広げられるように育てていかなければとならないと、思った一日でした。三間中学校の生徒のみなさん、お疲れさまでした。ありがとうございました。

 午後からは、学校医支援ボランティアの方に校内の除草作業をしていただきました。おかげさまで、遊具の周りや駐車場への通路など、とてもきれいになりました。除草した草は、ごみ袋10袋になりました。成妙小学校の児童のみなさん、この地域支援ボランティアの方への感謝の気持ちを忘れないようにしましょうね。本当にありがとうございました。

IMG_1220IMG_1221IMG_1222IMG_1223IMG_1225IMG_1226IMG_1230

 校門から玄関への通路もとてもきれいになりました。

 いよいよ明日から、5年生は大洲青少年交流の家での活動になります。三間小や二名小の児童と一緒に、野外炊飯やカヌーなどを行います。その様子をこのホームページでも紹介しますが、3校合同として二名小学校ホームページでも紹介してもらう予定です。よろしくお願いします。

コスモス種まき1・2年生、授業の様子

2025年9月12日 11時27分

 コスモス祭りに向けて、1・2年生が校門前の花壇と学級園にコスモスの種をまきました。

IMG_1203IMG_1204IMG_1205IMG_1206IMG_1207IMG_1208

 3・4年生、3くみさんは、英語の学習に取り組んでいました。What time is it ~?の文を使った会話の練習をしていました。

IMG_1216IMG_1217IMG_1218

 5年生は、大洲青少年交流の家の活動の最終チェックをしていました。

IMG_1213IMG_1212

 6年生は理科の授業で、てこの原理について実験をしながら学習していました。

IMG_1211IMG_1209

 今日の給食を紹介します。「鯛のラタトゥイユソース、小松菜サラダ、ふわふわスープ、ご飯、牛乳」でした。今日の給食も食べやすく、おいしかったです。

IMG_1219

あいさつタッチ、読み聞かせ

2025年9月11日 11時38分

 今朝も元気よくあいさつタッチできました。御協力いただいた地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

BAE87E86-8E97-49AC-8456-118D01E1A88B

0ED436A6-04E6-4C5E-8F8E-3AED973FEA7F

 今朝は、朝の活動で「読み聞かせ」を行いました。どんなお話を聞くことができたかな。

IMG_1157IMG_1159IMG_1162IMG_1163IMG_1166

 午後からの児童の様子を紹介します。1年教室に入ると、明るく出迎えてくれました。

IMG_1173

 2年生は国語の学習に取り組んでいました。

IMG_1179

 3・4年生の終わりの会の様子です。

IMG_1176

 5年生は、算数の授業で百マス計算に取り組んでいました。

IMG_1182

 6年生は、10分間集中テストを受けていました。

IMG_1185

 放課後は陸上練習を頑張りました。

IMG_1191IMG_1190IMG_1199IMG_1201