[R7 成妙小学校ブログ]

11月18日 子供の様子

2025年11月18日 12時47分

 立冬も過ぎて、北風が寒く感じる朝でした。成妙っ子は、そんな風にも負けず、登校して来ました。

IMG_5006IMG_5005IMG_5007IMG_5008

 今日の朝活動はマラソンでした。みんな頑張って走り、整理体操に取り組んでいました。

IMG_5012

IMG_5015

IMG_5018

IMG_5017

IMG_5019

IMG_5022

IMG_5021

 明日は、三間・吉田地区小中学校連合音楽会です。その練習、出入りの練習をしました。

IMG_5024

IMG_5025

IMG_5026

IMG_5027

IMG_5027

 今日の給食を紹介します。「きなこあげパン、ひじきサラダ、ポークビーンズ、牛乳」でした。きなこあげパンが特においしかったです。

IMG_5029

学習発表会

2025年11月16日 12時45分

 今日、成妙小学校の学習発表会が体育館で開催されました。子供たちは、総合的な学習の時間や各教科で学習したことをまとめ、工夫しながら発表することができました。

 多くの御来賓、保護者、地域の皆様、転任された先生(合計約60名)に見に来ていただき、子供たちもとても嬉しがっていました。ありがとうございました。その様子をプログラム順に紹介いたします。

1はじめのあいさつ

IMG_4580100_0026IMG_4582IMG_4628

2 合奏(全校)

IMG_4631IMG_4630IMG_4633IMG_4634IMG_4635IMG_4636IMG_4648IMG_4646IMG_4645IMG_4642IMG_4649

3 レッツゴー校外学習(3・4年)

100_0007100_0008IMG_4661100_0013100_0020IMG_4669IMG_4720IMG_4672IMG_4710IMG_4724IMG_4707IMG_4729IMG_4730IMG_4739

4 方言オシエール(5年生)

100_0023IMG_4743IMG_4755IMG_4759IMG_4764IMG_4766IMG_4767IMG_4780IMG_4790IMG_4792IMG_4791IMG_4795

6 たいせつなまちを守る(5・6年生)

IMG_4800IMG_4803IMG_4805IMG_4812IMG_4828IMG_4843IMG_4831IMG_4842IMG_4839IMG_4853

7成妙っ子ほのぼのニュース(1・2年生)

IMG_4856IMG_4859IMG_4865IMG_4878IMG_4877IMG_4881IMG_4890IMG_4888IMG_4887IMG_4899IMG_4894IMG_4914IMG_4908IMG_4917IMG_4916

8 6年できごともりもり!成長年表(6年生)

100_0049IMG_4921IMG_4944100_0089IMG_4955100_0087100_0063IMG_4928IMG_4978

9 校歌斉唱

IMG_4985IMG_4982IMG_4988IMG_4995IMG_4999IMG_4998

11月12日 子供の様子

2025年11月14日 12時06分

 11月14日土曜日、今朝も寒い朝となりました。三間平野の上には青空が広がり、務田地区の方からは川沿いに霧が上がってきていました。その霧の中を子供たちは登校して来ました。

IMG_4512IMG_4514

IMG_4518IMG_4517

IMG_4515

 6年生は、毎朝国旗と校旗を掲揚してくれています。

IMG_4520

 明後日の学習発表会に向けて、最後の練習と準備を本日行います。子供たちは、はりきっています。

 3・4年生のリハーサルの様子を少し紹介します。

IMG_4522

IMG_4524

IMG_4525

IMG_4528

 今日の給食は、「麦ごはんのあぶたま丼、レモン酢和え、里芋の揚げ煮、牛乳」でした。どれもおいしく、特に里芋の揚げ煮が特においしかったです。1年生が給食を食べているときのおいしい顔を紹介します。

IMG_4531

IMG_4532

IMG_4534

IMG_4533

 昼休み、低学年や中学年の子は、グラウンドで遊んでいました。高学年の子は、教室で楽しく過ごしていました。

IMG_4538

IMG_4539

IMG_4541

IMG_4544

IMG_4542

IMG_4543

 明後日は、学習発表会です。体育館の掃除と最後の練習を頑張っています。

IMG_4550IMG_4546IMG_4549IMG_4551IMG_4552IMG_4547

IMG_4556IMG_4560IMG_4554IMG_4560IMG_4557IMG_4559

IMG_4563

11月13日 地域支援ボランティア

2025年11月14日 08時17分

 11月13日木曜日午後、地域支援ボランティアの方に校内の草刈り作業をしていただきました。おかげさまで、プール横の通路、学級園近く、プール裏、ブランコ周辺、校舎東側などきれいに草がなくなりました。ありがとうございました。

 生徒が下校するとき、ボランティアの方は作業中でしたが、草刈り機の音に負けないくらいの大きな声で「ありがとうございます」とお礼を言うことができました。

 ボランティアの方は、作業しながらも、片手をあげてこたえてくださいました。

 これで、明後日の学習発表会に来賓や保護者の方を気持ちよくお迎えすることができます。ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

 成る妙っ子のみなさん、今日の最後の練習、準備がんばりましょうね。

IMG_4505

IMG_4507

IMG_4509

IMG_4504

IMG_4461

読み聞かせ、学習発表会に向けての練習、授業の様子

2025年11月13日 11時48分

 今朝は雨の中の登校となりました。雨の中でしたが、コスモスは一段と花を咲かせて多くなっているようです。

IMG_4463

IMG_4461IMG_4462

 今日は、地域のボランティアの方に、読み聞かせをしていただきました。三間地区の民話を紹介してもらいました。

IMG_4464

IMG_4466

IMG_4467

 6年生の図画・工作の時間の様子です。ビー玉を転がす楽しいゲームを工作しているようです。

IMG_4468

IMG_4469

IMG_4470

 16日に行われる学習発表会に向けて、子供たちは練習を頑張っています。少し練習の様子を紹介します。

 1・2年生の練習の様子です。

IMG_4472

IMG_4473

IMG_4478

 3年生の算数の授業の様子です。

IMG_4479

IMG_4480

 4年生の理科の授業の様子です。

IMG_4481IMG_4486IMG_4485IMG_4483

 今日の給食を紹介します。「サバの照り焼き、磯香和え、ご飯、豚汁、牛乳」でした。今日は少し寒い気温だったので、豚汁が温かくおいしかったです。

IMG_4487 

 学習発表会の全校合奏の練習を昼にしています。練習が始まる前は個人的に不安なところを練習したり、少しくつろいだりしています。

IMG_4489

IMG_4488

IMG_4490

 全体練習が始まると、みんなが集中し、心をひとつにして頑張っています。本番まであと少しです。みなさん頑張りましょう。

IMG_4492

IMG_4503

IMG_4494

IMG_4500

IMG_4498

IMG_4495

IMG_4494

学習発表会、音楽会に向けて頑張ってます。

2025年11月12日 13時40分

 昨日(11月11日)の愛媛新聞の8面に成妙小学校のお接待プロジェクトの様子が記事として掲載されています。是非ご覧ください。

 今朝も少し寒い朝でしたが、コスモスの花の中を子供たちは登校して来ました。

IMG_4412

IMG_4413

 学校に着くと6年生は、学級園のコスモスの様子を確認し、土が湿っていることを確認しました。

IMG_4415

IMG_4416

 6年生は、コスモス畑で記念写真を撮りました。

IMG_4423

 昼休み、低学年・中学年の児童は、元気よく運動場で遊んでいました。

IMG_4442

IMG_4441

IMG_4439

 午後から全校児童で、音楽会の演奏練習を行いました。音の強弱や演奏姿勢などに気を付けながら練習することができました。

IMG_4444

IMG_4447

IMG_4448

IMG_4460

IMG_4454

 みんな一生懸命に練習することができました。

11月10日 子供の様子

2025年11月10日 16時58分

 みま町コスモスまつりは終わりましたが、コスモス畑の花は元気に咲いています。そのコスモスに囲まれて、今日も成妙っ子は登校してきました。

IMG_4384

IMG_4385

IMG_4386

 子供の授業の様子を紹介します。1・2年生は、学習発表会の練習を体育館でしていました。

IMG_4388

IMG_4389

IMG_4390

 3・4年生は、図画・工作の時間に、木工作品に取り組んでいました。

IMG_4391

IMG_4392

IMG_4395

IMG_4394

 5年生は国語の時間に、お互いに読んだ本の感想を紹介していました。

IMG_4396

IMG_4397

IMG_4398

 6年生は、算数の時間に図形の拡大・縮小に取り組んでいました。

IMG_4401

IMG_4402

IMG_4403

 今日の給食を紹介します。メニューは「回鍋肉(ホイコーロー)、バンサンスー、ごまだんご、ご飯、牛乳」でした。ホイコーローの味付けが、良かったです。

IMG_4404

 お昼休み時は、天気がよく、運動場で遊ぶ子が多くいました。

IMG_4409

IMG_4406

IMG_4405

11月9日 三間町隣保館まつり

2025年11月9日 10時27分

 本日9時から三間町隣保館で、三間町隣保館まつりが開催されています。成妙小学校児童の作品も展示され、太鼓の演奏や笑いヨガの指導がありました。また、手作りお菓子や花苗の販売も行われていました。

100_0002100_0004100_0007100_0011

11月7日 立冬 子供たちの様子

2025年11月7日 11時17分

 立冬の朝らしく、寒い朝となりました。保護者や地域の方、駐在所の警察官に見守られながら、子供たちは登校して来ました。

IMG_4318

IMG_4319

IMG_4320

 1・2年生は体育で、跳び箱に取り組んでいました。

IMG_4327IMG_4328IMG_4330IMG_4331IMG_4332IMG_4334IMG_4336IMG_4324

 3・4年生は、学習発表会の練習を大きな声を出して、元気よく行っていました。

IMG_4340

IMG_4341

 5年生は、算数の時間で、平均の計算に取り組んでいました。

IMG_4345

IMG_4344

3くみさんは、学習発表会の準備をしていました。

IMG_4338

 今日はいい天気で、成妙小前のコスモス畑で散歩を楽しまれている方が多くいました。また、案山子と一緒に写真を撮っている方もいました。明後日、日曜日に、案山子さんはいなくなるようです。

IMG_4307IMG_4311IMG_4347IMG_4355IMG_4349IMG_4353IMG_4356IMG_4360

 今日の給食を紹介します。「揚げブリ大根、ゴマ酢和え、里芋炊き込みご飯、卵豆腐すまし汁、牛乳」でした。ブリ大根の大根が味がよくしみていて、おいしかったです。IMG_4361

 午後から音楽会の演奏練習をしました。一人一人の演奏があわさり、すてきな音楽をつくるっていいですね。

IMG_4362IMG_4363IMG_4364IMG_4365IMG_4366IMG_4367

 5・6年生が体育の時間に野球に挑戦していました。ボールを投げたり捕ったりすること、バットやラケットで打つことは、慣れてないとなかなか難しいですね。子供たちは苦労しながらも、何とかボールを打って走って楽しんでいました。

IMG_4368IMG_4370IMG_4373IMG_4374IMG_4376IMG_4377IMG_4382IMG_4378IMG_4379IMG_4383

11月6日 授業の様子 音楽会練習 コスモス

2025年11月6日 11時47分

 登校時、もう少しで学校に着く頃に小雨が降ってきました。その後は、晴天に恵まれ、桃、赤、白色のコスモスの花がきれいに見える天気となりました。

 子供たちの授業の様子を紹介します。

 1年生は算数の計算を頑張っていました。

IMG_4242

IMG_4243

 3くみさんは、変顔体操に笑顔で取り組んでいました。

IMG_4244

 2年生は、姿勢よく先生のお話を聞いていました。

IMG_4248

 3・4年生は、学習発表会に向けての準備をしていました。

IMG_4247

 5年生は、理科「電気」の授業で使う実験器具を作っていました。

IMG_4252

IMG_4253

IMG_4254

 6年生は、JTEの先生の指導で英語の学習に取り組んでいました。

IMG_4255

IMG_4258

IMG_4257

 今日の給食を紹介します。「干し大根入り卵焼き、ごぼうサラダ、なすときのこのみそ汁、わかめご飯、牛乳」でした。とてもおいしかったです。

IMG_4259

 午後から音楽会の練習をしました。みんな真剣に取り組んでいました。

IMG_4261

IMG_4266

IMG_4268IMG_4271

IMG_4262

 学校周辺や学級園のコスモスがとてもきれいに咲いています。今週いっぱいが見頃になると思います。今日は天気も良く、多くの人がコスモス畑で散歩したり写真を撮ったりしていました。

IMG_4274IMG_4277

IMG_4273IMG_4279

IMG_4276IMG_4280

IMG_4281IMG_4285

IMG_4278IMG_4284

児童・生徒をまもり育てる日、研究授業

2025年11月5日 12時07分

 11月5日、今日は児童・生徒をまもり育てる日でした。地域やPTA、教職員で登校指導を行いました。

IMG_4191

IMG_4194

IMG_4192

IMG_4188

 3・4年生の学級活動の時間い、研究授業が行われました。題材は「生活習慣病を予防しよう」で、「生活習慣病を防ぐためには、どのようにおやつを選ぶとよいだろう」という目標で授業が行われました。先生からの選ぶポイントを教えてもらい、積極手に自分のおやつについて工夫して選ぶことができていました。

IMG_4201

IMG_4203

IMG_4204

IMG_4206

IMG_4211

 1・2年生が、図画・工作の授業を受けている様子です。

IMG_4213

IMG_4216

IMG_4218

IMG_4215

 3くみさんは、時計の読み取り練習をしていました。

IMG_4220

 5年生は、英語の授業に取り組んでいました。

IMG_4223

IMG_4222

IMG_4224

 今日の給食を紹介します。「小松菜サラダ、豆腐ナゲットケチャップソース、ポトフ、ご飯、牛乳」でした。あったかいポトフがおいしかったです。

IMG_4227

 学校内の学級園や学校周辺のコスモスが見頃となっています。

IMG_4186IMG_4200

IMG_4199

 午後からクラブ活動をしました。体育館でソフトバレーと卓球、3くみ教室でボッチャをしました。

IMG_4229

IMG_4230

IMG_4231

IMG_4232IMG_4237

IMG_4238IMG_4240

IMG_4234

児童朝会、授業の様子

2025年11月4日 12時27分

 今朝、児童朝会を行いました。校長先生の話では、「見えないものを見てほしい」という話がありました。将来の夢や幸せは直接見えるものではありません。でも、毎日学校に来て学習したり運動したり、友達と一緒に過ごしたりすることが、夢や幸せにつながっていて、少しずつ見えてくるというお話でした。

IMG_4121

IMG_4125IMG_4118

 その後、読書感想文や市陸上運動記録会の表彰を行いました。

IMG_4127

IMG_4126

IMG_4136

IMG_4134

 1・2年生がビオラの苗をプランターに移し変えてくれました。優しく丁寧に苗を扱うことができました。

IMG_4141

IMG_4155

IMG_4149

IMG_4152

IMG_4153

IMG_4154

 4年生は、理科で「もののあたたまり方と体積」について学習していました。

IMG_4160

IMG_4148

IMG_4159

 3くみさんは、音読の練習をしていました。

IMG_4166

 5・6年生は、野球に似たゲームをしていました。

IMG_4157

IMG_4156

IMG_4167

IMG_4168

IMG_4169

 今日の給食を紹介します。「チャプチェ、シュウマイ、ご飯、中華スープ、牛乳」でした。とてもおいしくいただきました。

IMG_4175

 午後、音楽会に向けての練習を全校児童でしました。

IMG_4177

IMG_4180

IMG_4178

IMG_4179

IMG_4183

IMG_4184

IMG_4185

古民家毛利家におけるアートな作品展

2025年11月4日 09時11分

 11月1日~3日の間、古民家毛利家で、松山東雲女子大学の先生と学生さんの美術作品展が行われました。

 松山東雲女子大学の皆様には、8月の長生きオルガンコンサートでお世話になりました。その松山東雲女子大学の方の作品が、古民家毛利家に展示していました。毛利家や三間町をイメージした自然や河童などの作品がありました。

101_1922

101_1920

101_1908

101_1916

101_1907

101_1909

101_1910

101_1915

101_1911

101_1918

101_1919

101_1906

 昨日も、成妙小近くのコスモス畑には、多くの観光客の方がコスモスを楽しんでおられました。

101_1899

101_1900

101_1902

101_1905

みま町コスモスまつり

2025年11月3日 08時48分

 11月2日日曜日、みま町コスモスまつりが開催されました。成妙小学校の近くの水田約6haがコスモス畑となり、多くの方が見に来られていました。また、たくさんのキッチンカーや出店、大道芸人の方も来られて、にぎわっていました。

 このみま町コスモスまつりは、11月9日まであり、コスモス畑のユニークな案山子も飾られているので、一緒に写真を撮ったり散歩したりしながら、楽しんでもらえればと思います。

 祭りの様子と案山子、コスモスの様子を紹介します。

17620463257751762046483960

IMG_20251102_084827

IMG_20251102_084954

IMG_20251102_102350

IMG_20251102_085040

IMG_20251102_103054

IMG_20251103_075243

IMG_20251103_075539

IMG_20251102_102947

事前復興プロジェクト 他

2025年10月31日 15時46分

 本日、事前復興プロジェクトとして「災害に強いまち『成妙』にするにはどうすればいいだろう」という課題に、5・6年生、3くみさんが取り組みました。みんな積極的に意見を出し合い、話し合うことができました。

IMG_4072

101_1868

101_1857

101_1862

IMG_4077

101_1897

101_1872

IMG_4089

101_1896

101_1870

 災害に強い成妙をつくるために、災害に備えて今からできることを考えて、実行していきましょう。

 授業の様子を紹介します。

 2年生が国語の授業に取り組んでいる様子です。

IMG_4094

IMG_4096

 1年生と2年生が一緒に書写に取り組んでいます。

IMG_4112

IMG_4113

 3・4年生、3くみさんが、英語の時間に2人組で英単語クイズの勝負をしていました。

IMG_4102

IMG_4104

 3・4年生の図画・工作の時間の様子です。

IMG_4107

IMG_4109

IMG_4110

 今日の給食を紹介します。「きのこクリームパスタ、カラフルサラダ、パンプキンケーキ、牛乳」でした。色彩豊かで、とってもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

IMG_4098

 明日からは天気も良くなり、「みまコスモスまつり」を見に来られる観光客の方が多くなると思います。観光客の方に喜んでもらえるように、成妙小学校の玄関に児童が作った案山子を展示しました。

IMG_4115

IMG_4117

IMG_4116