郷土の学習(仏木寺)、子供の様子
2025年10月14日 10時41分今日は、1・2年生が郷土の学習として、仏木寺に見学に行きました。仏木寺では、ご住職さんの説明を聞いたり、お遍路さんとお話したりしました。
見学中にお遍路さんがお参りに来られていました。今週土曜日に行う「お接待プロジェクト」で渡す予定のキーホルダーとあめを渡しました。お遍路さんの中には、ポーランド、ノルウェー、デンマークから来られた方もいました。
子供たちの様子を紹介します。
今朝は朝活動で、マラソンを行いました。
走った後は、クールダウンと学級園(コスモス)のお世話をしました。
5年生は、理科の授業で「水のはたらき」(侵食、運搬、堆積)について、実験しながら確認していました。
今日の給食を紹介します。「八宝菜、バンバンジーサラダ、大学芋、ご飯、牛乳」でした。八宝菜は、うずらの卵も入っていて、とてもおいしかったです。