[R7 成妙小学校ブログ]

案山子づくり、子供の様子

2025年10月7日 14時40分

 今朝も地域の方と元気よく「あいさつタッチ」して、登校できました。

IMG_2448

IMG_2450

IMG_2453

 靴箱の靴もきれいにならべて置くことができました。えらい!

IMG_2455

IMG_2456

 「苗木のスクールステイ」のスギ・ヒノキの苗木に水やりをしているところです。

IMG_2458

IMG_2460

 1・2年生と3くみさんで、地域の方の御指導により、案山子を作りました。地域の方の御指導により、一人一体ずつ作ることができました。

IMG_2478

IMG_2465

IMG_2469

IMG_2480

IMG_2476

IMG_2470

IMG_2485

IMG_2495

IMG_2504

IMG_2505

 御指導いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

 3年生は、理科の時間で音について学習していました。音が出ているトライアングルを水の中に入れると、水面に波紋ができました。音は振動、波として伝わっていくのです。

IMG_2472

IMG_2473

 3・4年生は算数科の時間に、計算問題に取り組んでいました。

IMG_2507

IMG_2508

IMG_2509

 5年生は、家庭科の授業で、買い物の仕方について学習していました。

IMG_2513

IMG_2511

IMG_2514

 6年生は、学級活動の時間に、修学旅行の思い出を新聞にまとめていました。

IMG_2516

IMG_2517

 今日の給食を紹介します。メニューは「胡麻和え、チキン南蛮(タルタルソースがけ)、みそ汁、ご飯、牛乳」でした。チキン南蛮タルタルソースがけがおいしかったです。

IMG_2499

 昼休みに、アメリカザリガニを見つけました。自分で持てるようになりました。

IMG_2503