今日から5年生が大洲青少年交流の家で1泊2日の
宿泊体験活動を行います。
朝からワクワクの5年生でしたが、残念ながら
熱が出てSくんが参加できなくなりました。
よくなって、途中からでも参加できるとよいのですが、
仕方がないので、Sくんなしのバージョンを練習
いよいよバスに乗り込みます。荷物を下に入れて
もう二名小も乗り込んでいます。
急ぎましょう!
いつもの応援隊。賑やかに見送ってくれました。
30分ほどのバス旅です。
自然の家に到着。荷物重そうですね。1泊ですけど・・・。
三間町の同級生全員集合。中学校でも
ほとんどの人が一緒ですね。
まずは班内で自己紹介。仲良くしてね。
一緒にゲームをしてお互いに理解を深めます。
ビジュアルオリエンテーリングで、施設の様子を
知ります。こんな道がつながってるんだね。
動いた後はお昼御飯です。好きなものを好きなだけ!
サービス良すぎですね。まあ、残されるよりは・・・。
でもお片づけは、ちゃんとルールにのっとって
自分でやりますね。
午後からは、ニュースポーツとクライミングに挑戦
楽しそうですね。
Sくんも何とか途中参加できたようです。よかった。
私もちょっと覗きに行くので、続きはまた明日。
昨年初めて見た一面のコスモスは本当に忘れられない
素晴らしい景色でした。それをさらに引き立てて
くれていたのが、徳島県祖谷村から借りて、ボランティアが
設置している案山子たちでした。是非学校でも作りたいなあ!
とつぶやいていたら、1・2年生が「やりたーい」
地域学校支援員のY山さんが地域の方を紹介して
いただき、今日、地域のボランティアスタッフ5名を
お迎えして初めての案山子づくりに1・2年生が
挑戦しました。よろしくお願いしまーす。
最初は、学年で1つぐらいできたらいいかなあ。
と言っていたのですが、なんと一人が一体ずつ
作ることになりました。5名もお手伝いに来て
いただいたので、ほぼほぼマンツーマン!!!
竹の芯に新聞紙を巻き付け、
丸めた新聞紙を布でくるんで頭を作り、
胴体と頭をしっかりと結び付けて、
手には軍手をつけて、
たーくさん寄付していただいた材料を使って
どどーん、形ができました。
弟・妹サイズ?
えっ2つも作ったの?
最終的には、こんなのを目指しています。(お手本)
2・3・4時間目頑張った成果がこれです。
この状態は、ある意味怖い!夜ビビりそうです。
完成が待ち遠しいですね。可愛い子にしてくださいね。
地域ボランティアの皆様、大変お世話になりました。
出来上がったら、見ていただきますね。
今日の午後から、三間小6年、二名小6年、
成妙小5・6年でコスモスの種まきをしました。
昨日まで稲刈り後の田んぼだったのに、
今日は朝からたくさんのボランティアの方々が
草刈りをし、トラクターで土おこしをしてくれました。
このような人たちの努力が、楽しいコスモス祭りに
つながっているんですね。私たちも協力しなくては!
看板も取付完了(反対になってましたが…。)
いよいよ14:00子どもたちが集まり、説明を
聞きました。
こんな種がコスモスになるんですねえ。朝から種集めにも
奔走してもらっていました。
今年は、小学校から一番遠いところになりました。
でも道路からは一番見えるところなので隅々まで
丁寧にまきました。
派手にまきすぎてすぐに種がなくなる人や
慎重にまきすぎて余る人や性格が出ますね。
ボランティアの方々に種まきも手伝ってもらいました。
うまくまけたかな。
1・2年生は種まきの様子を取材です。
応援もしてくれました。
作業後にはジュースもいただきました。
いたれりつくせりです。
さあ、これから11月まで生長が楽しみです。
去年以上にコスモスが満開となり、たくさんの
人たちが癒されに来てくれると嬉しいですね。
子供たちは砂遊びが大好き。
日頃からブランコの前の砂場は自由に
使うことができるので、昼休みも人気です。
でも今日はさらに特別です。夏休みに搬入してもらった
新しい砂山や少し拡張した砂場の池まで
あるのですから、子供たちのテンションはMAX!
山から川を作って水を流してみたり、
泥をこねてみたり、山を壊してみたり、
校長先生の注文でお寿司を握っていたり、
砂山の遭難者になっていたり…。
楽しくて仕方ない。
夢中になって遊んでいました。
これは…保護者からクレームがくるのでは・・・(怖)
まあ、こんな楽しいこともたまにはお許しください。
とりあえず落とせるところだけ・・・。
2学期2日目、今日は遅刻や早退はありましたが、
全校児童の顔が確認できて安心しました。いい日だ!!
10月8日に開催予定の市陸上記録会にむけて
今日から練習を再開しました。
キャプテン?を中心に運動場いっぱい開いて体操です。
3年生以上ほとんど参加してくれているので、
結構人数がいるような気がしますね。
S原先生がいろんなところに張り付けているデータも
ちゃんと見てくれていますね。
今日はいろいろな走り方でバランス強化!
意外とできないスキップ。体がリラックスできない
人もいるようです。
少し夏休みより涼しくなって、走りやすいですね。
それぞれの個人目標を立て、頑張りましょう。
いよいよ今日から2学期が始まりました。
残念ながら1名だけ顔を見ることができません
でしたが、後で学担が家庭訪問して元気な姿を
確認してくれました。
夏休みも、事故やけが、病気の報告はありませんでした。
先生たちにとってみんなが元気で学校に来てくれる
ことだけが1番の幸せです。
そして、今日は大変うれしいことに3年生に
女の子の転入生がありました。特に今まで女子の同級生が
いなかったAさんはワクワクする2学期のはじまりでしたね。
始業式では、「自分で計画的に遊べたか?」を
反省してもらいました。44日も休みがあって
十分に遊べない子は、何が足りないのでしょう。
また、2学期は「大切なところで勇気を持って
チャレンジする。」ことをお願いしました。
そのためには、努力して自信をつけなくてはならないし、
人や仲間から認められなくてはならないし、
人から応援される人間にならなくてはなりませんね。
式の後、水泳大会の賞状伝達を行いました。
8位までの入賞者が5人です。おめでとう!
よく頑張りました。練習に参加したみんな
本当に頑張って力をつけることができました。
1年生はYちゃんがいなくなってちょっと寂しそう。
2学期の目当てを考えていました。
2年生は野菜の収穫、しその花束でK先生に
プロポーズしてました。
3・4年生は新聞づくり
5年生は、2学期の係決めをしていました。
職員室では、3くみさんの生活指導が・・・。
ちゃんと早寝早起きできたのかなあ。
6年生は多量の配布物に埋もれていました。
宿題も昔と比べると本当に少なくなりましたが、
まだ自分の力でこなせない子もいます。
中には、保護者の協力がないとしんどいかなと
思われる子もいますが、小学校が終わるまでには
自分でできるようにしておきたいですね。
いい加減な努力しかしていないといい加減な
力しか身に付きませんからね。頑張りましょう。
今日の市水泳記録会は、1位1名、3位3名、8位1名が
入賞しました。また、県標準記録突破者が4名、
市標準記録突破者が5名いました。
そして、自己記録を更新した皆さん、よく頑張りました。
また、今日はベスト記録が出なかった人も
水泳練習を最後まで頑張って続けたことが
一番値打ちのある賞ですよ。
残念ながら、失敗したこともありましたが、
勝とうと思って、一生懸命になったための失敗です。
いいじゃないですか!挑戦したんだから。
次はきっとうまくいくよ。
頑張った皆さんの振り返り画像です。
みんな真っ黒になるまでよく頑張って練習しました。
2か月でずいぶんたくましくなったと感じます。
熱い中熱心に指導していただいた先生方本当に
ありがとうございました。
また、保護者の皆さんも練習に理解をしめして
いただき、協力していただいたことに感謝します。
今日も声援ありがとうございました。
今日の5校時に音楽科のミニコンサートがありました。
残念ながら見ることができなかったので、
写真だけ公開!
<1・2年 森の探検隊・どんぐりぐりぐり>
リズム遊びと鍵盤ハーモニカの演奏です。
<3・4年生 リコーダー・歌>
3年 たこたこあがれ・なべなべそこぬけ
4年 オーラリー・きらきらぼし
歌 まきばのあさ
<5・6年 合唱 合奏>
合唱 花の贈り物
合奏 茶色の小瓶・こきょうの人々
<感想発表>
先日、中国籍の20歳の女性が海水浴で沖に流され、
36時間後に80km離れた海の上で偶然通りかかった
船に発見されるという事件がありました。浮き輪があって
よかったと思いますし、広い海で発見されたことは
奇跡としか言いようがありません。
我々は島国で生活し、海だけでなく川や沼、水路など
水の危険はいたるところにあります。
いつどんな時にでも適切に命が守れるように
いろいろな訓練をしておく必要があります。
今日は、着衣泳をしました。プールサイドで
説明を聞き、さっそく服を着たままシャワーを浴びてみます。
いつもと違う肌触り、そして服がぬれると
重くなって、動きづらいですね。
プールに服を着たまま入ってみると、いつもの
水泳とは体の重さや水の抵抗が違うのがわかります。
浮かんでいることが命を守る絶対条件です。落ちていた
ペットボトルにしがみついて力を使わずに浮く練習ですが、
最初は怖くて足や首に力が入るため、沈んでしまいます。
しかし、たった5~10分の練習で全員がペットボトルだけで
浮くことが出きるようになりました。力が抜けて
大変上手です。
最後に全員が5分間、ラッコ浮きに挑戦です。
1年生はまだ怖くて、顔が緊張していますが、
なんとこれも1発で大成功!!
今年は、ゴーグルも外させて、水の中で目を開ける練習も
できました。みんな知らないのですが、海の中で目を開けても
プールと同じように見えるんですよ。海の塩分は体の
塩分と同じであるため、しみたり痛かったりしません。
チャンスがあったら挑戦してみてね。
まあ、できればこんなことになる前に気を付けて
遊んでほしいですけどね。
昨日昼休みを利用して、盆踊り練習をしました。
「お米ありがとう音頭」と「三間町音頭」です。まずは
隊形作りから。
年に1回しか機会がないので、ほとんどの人が
振りを忘れているようでした。講師の方のお手本を
見ながら徐々に思い出していきます。
苗植えからの収穫の喜び、米作りを讃える歌は、
米どころ三間町ならではです。
1年生は初めてですが、なかなか筋がいいですね。
このゆったりリズムに踊りながら寝てる人がいて
びっくりしましたが、先生たちも一緒に楽しく踊りました。
「三間町音頭」には歌詞の中に、三間の地名や風景が
たくさん出てきます。三間町の様子がよくわかるので、
講師の人が「三間町のことを将来も忘れないように」
と言われるのがよくわかります。
休憩を入れながら、40分程度練習して何とか
様になってきました。
講師の方々、本当にありがとうございました。
40分しゃべりながら踊り続けられていて
そのパワーに圧倒されました。
盆踊りは先祖を敬う、地域の大切な行事なので
たくさんの人が夏祭りで踊ってくれるといいですね。
もう学校で練習する時間がないので、忘れないで
くださいね。(まあ、人の踊りを見ながら思い出すとは
思いますが…。)
1・2年生の発表会を聞いた後、5・6年生は
自教室で今度は自分たちの発表会準備です。
5・6年生はこの前見学した伊達博物館で学んだこと
から、わかったこと、もっと知りたいこと、関連すること
など問いを広げて調べていきます。
撮影できないものが多かったので、自分のメモや
パンフレットや図書やHPなどを利用して
発表原稿にまとめていきます。
みんなタブレットの使い方は上手で速いですが、
調べ方やまとめ方はまだまだ勉強中です。
ただ、興味深いのは、小学生だからの発想があることです。
そして、友達と話しながら作業することで、多くの
学びがあると感じました。困っている人は
まずは人のすることをよく見ること、聞くこと
ができる人が成長している気がします。
出来上がりが楽しみです。頑張ってまとめて
くださいね。
休み時間に1階に降りると1・2年生が
シャボン玉で遊んでいました。
ヤクルトの入れ物で作った道具で膨らませたり、
市販のもので、大きなシャボン玉を作っていました。
洗剤と水の量を変えたりして大きなシャボン玉
作りで勉強してますが、もっぱら膨らませ方
ばかり練習しているようですね。
おかげで、ワークコートは洗剤だらけになって
しまいましたが、今日の雨できれいに流れてしまいました。
これも計算済みだったんでしょうか?
今日は1・2年生が探Qの時間に調べたことの
発表会を行うということで、5・6年生も
参観して、たくさんの人の前での発表会となりました。
休み時間から真剣に発表原稿の読み合わせをしていました。
総合司会のHくん、抜群の安定感です。
まずは、ウサギさんチームが、野村高校での体験をもとに
うさぎについての発表をしました。
なかなか面白い視点です。思わず笑ってしまいましたが、
動物を飼う際に、食べ物と排出物の処理は一番
大切な問題ですよね。よく学んでいます。
続いて、牛さんチーム。1頭から搾乳できる牛乳の
量を牛乳パックで分かりやすく説明しました。
実際に触らせてもらった感想は本当に宝物ですね。
最後にその他の動物チーム。ポニーと馬の違いや
ポニーが食べていたもののクイズなどたとえを入れて、
工夫した発表ができました。1年生のYさんの説明が、
あまりにも上手でびっくりしました。
角の長いほうがメスだそうです。初めて知りました。
感想発表では、ほとんどの5・6年生がよかったところを
上手にほめてくれました。さすが、高学年生です。
1・2年の皆さん。すばらしい調べ学習ができましたね。
改めて、野村高校の協力にも感謝です。