[R6 成妙小学校ブログ]

船内見学会・出前講座

2024年7月9日 17時11分

宇和島海事事務所がお世話してくださり、

今日は、「ゆきかぜ」の船内見学と「しらさぎ」

による宇和島湾クルージング、宇和島港湾合同庁舎で

「浮力」の出前授業をしていただきました。

全校遠足みたいだねと、大はしゃぎの1年生。

DSC06734

これが今日乗せてもらえる「しらざぎ」です。

DSC06739

最初に港で船の説明や船に乗る時の注意を受けました。

DSC06755

動き出した「しらさぎ」に大興奮、いつもの

宇和島を海から見るなんて最高ですね。

DSC06758

潮風の香り、船の引き波、気持ちの良い天気で

よかったですね。

DSC06763

船の両脇には、たくさんの漁船やドッグ、集石場

養殖場のいかだや水産物関係の会社のビルがたくさん

見えます。宇和島が海で栄えていることがよくわかります。

これは、九島大橋の真下からの景色です。

DSC06765

隣を巡視艇の「たかつき」が通り過ぎました。

さすがにパワーが違うので、波が大きいですね。

DSC06770

操舵室の中で、レーダーや舵、スロットルの操作を

見せてもらいました。船長さんですね。

DSC06786

双眼鏡で見張る船長さん

DSC06791

真ん中のゲージは、車を乗せて運ぶものだそうです。

DSC06798

体験したことのない揺れに、ちょっと弱り気味の人も

DSC06801

意外と低学年のほうが最後まで、元気でした。

DSC06802

宇和島湾クルーズを終えて、船の前で記念撮影しました。

DSC06814

場所を移動して、今度はどうして船は浮くのか?

お勉強します。

DSC06817

それは「浮力」!!ボールの中に空気が

入っているからなかなか沈みません。

DSC06820

同じ重さでも広い面積のほうが浮力が強いです。

DSC06824

じゃあ、みんな、沈まない船を銀紙で作ってみましょう。

DSC06825

さすが賢いYくんは、水との接地面積が広い船を作りました。

DSC06832

途中、8個のミニカーを乗せたTさんがトップに。

DSC06842

ところが最後になって、なんとDくんが13個の

大記録を打ち立てました。しかも、まだ乗りそう。優勝!

DSC06851

この後、昼食まで用意していただきました。

DSC06856

みんな好きなものが多かったのか、よく食べていました。

DSC06857

さすがに1年生は給食も量が違いますから

ちょっと苦しいですね。

DSC06859

とっても楽しい船の学習ができましたね。

「夏休みの自由研究は浮力にしようかな。」

という声が聞こえてきました。

お世話になった海事事務所様、しらさぎ乗務員の方々

出前授業をしていただいた方々本当にありがとう

ございました。いつもは山に囲まれて海が

見えないけど、貴重な体験をさせていただきました。

子ども相撲大会

2024年7月8日 13時34分

7月6日土曜日、三島神社の神事に合わせて

三間町子供相撲大会が開催されました。

地元の方の参加が少なく、ほとんどが役員さんや

学校関係者だけですが、参加してくれた子供たちの

おかげで、今年も奉納することができました。

いろいろな宗教の人がいると思われますが、

個人的にお祓いをしていただくと御利益が

ありそうな気がしてうれしいです。

DSC06619

PTAを代表してTさんが玉串奉納子供代表のAくんと

親子で務めました。

DSC06620

選手宣誓もAくん、いつもはきはき言えて

頼もしい限りです。

DSC06625

成妙のトップバッターはMくん、相手の四股は

なかなか立派で、強そうです。

DSC06631

成妙対決、昨年3年生以下で優勝したMさんは

対戦相手がいなかったため急遽急遽今年は

4・5年生の部で出場することになりました。

DSC06639

他校の女子の参加が少なく、同校対決が続きます。

お互い普段からよく知っているだけに、

取り組みながら、つい笑いがこぼれてしまいます。

DSC06649

相手の手足の長さに苦戦。

DSC06655

4・5年生女子の部決勝はなんと4年生のMさんが

優勝。連覇を果たしました。すごい!

DSC06665

勝ち名のりを受け、手刀を切ります。おめでとう。

DSC06667

用事があって、表彰式に出られないので、

教育長さんがわざわざ賞品を手渡しに来て

くださいました。ありがとうございます。

DSC06668

後半男子の部Aくん対格差をものともせず

立ち向かいますが、ちょっと体重が軽かったね。

DSC06685

期待のAくん、攻めていて大相撲になりました。

ここで膝を落とせば押し出せていたかも、

何度かチャンスがあったのですが、残念。

DSC06700

男子6年生の部決勝はJくん登場、相手の手足が

長いので、懐の深さに苦戦。足取りが禁止

されてるので、小兵力士は不利な気がします。

しかし、よく粘っていい相撲でした。

DSC06710

取組の後、無事神事も終えて梵天が授けられました。

DSC06721

子ども相撲には見学者も増えて少し賑やかに

なりました。やはり子供たちの元気な姿は

たくさんの人を引き付けると思います。

参加してくれた子供たちお疲れ様でした。

DSC06671

伊達博物館見学(5・6年生)

2024年7月5日 14時04分

今日は、5・6年生と伊達博物館見学に行きました。

私も初めてなので、子供みたいにワクワクして参加しました。

DSC06544

車いす用の昇降機も3階まであって、職員の方も

手伝っていただいて感謝です。でも、新しく建て替わる

なら、エレベーターは絶対つけてもらいたいです。

DSC06548

学芸員の方が、1階から3階まですべてガイドしていただき

私は、大人として料金以上に価値を感じました。

子供たちはどこまで理解してくれたでしょうか?

DSC06552

歴史の話なので、難しい言葉や専門用語が出てきますが、

一つ一つ優しい言葉に置き換えながら説明して

いただきました。

DSC06559

館内は、基本的に撮影禁止なので、3か所許されていた

中で、2点だけご紹介します。

宇和島藩で作られていた脇差、波紋が大きな波々です。

DSC06568

これは源氏物語の一場面、簾の向こうから飛び出した

猫を追いかけて姿を見せた美女に、恋に落ちる場面が

描かれた、昔の小さい鼓入れの箱です。

DSC06577

その他は、撮影できないので、直接見に行ってください。

現在 7歳(実際には6歳)で4代藩主になった 村年 の

イベント中でした。個人的にはラピスラズリという鉱物が
(フェルメールが有名?)使われている大きな襖絵の青い木が
とても気になりました。どこを描いているのかが、わからない
というところも心惹かれました。
見学後に質問タイムがありましたが、

いつもたくさんの質問ができる6年生素晴らしいです。

「秀吉の座像がなぜ、宇和島の伊達家にあるのか?」

ミステリーですよね。偶然ですよね。子供たちは

なぜか、学芸員さんというの仕事内容や苦労を聞きたがって

いる質問が多かったですね。説明している姿に

憧れがあったでしょうか?

DSC06579

最後に記念撮影、レプリカの兜や刀を貸していただけます。

すごく凛々しくなった5年生。

DSC06581

6年生、真ん中の大将が強そうですね。

DSC06589

ちょっと兜を交換してもう一枚。

DSC06592

お礼を言って、帰校しました。10月ごろから

秀吉の座像も公開予定だそうです。お土産の

缶バッチももらって、満足顔!

DSC06594

また、新しい博物館が完成したら、行ってみたいですね。

伊達博物館の皆さんは大変親切で、気持ちよく見学させて

いただきました。忘れ物まで拾っていただき、

御迷惑をおかけしました。ありがとうございました。

読み聞かせ・タイヤ遊具修理

2024年7月4日 14時40分

今日の朝は、読み聞かせでした。

Y口さんとY下さんが来ていただきました。

DSC06516

子供たちと対話しながらの読み聞かせです。

DSC06513

3・4年生は人が食べるために牛を殺処分する

お話です。

DSC06519

いろいろな動物や植物の命を「いただきます。」

そして料理したり、片づけたりしてくれる人へ

「ありがとう」

DSC06523

お二人の読み聞かせの先生方、ありがとうございました。

<昼休み>

黄色いタイヤがきれいですね。

用務員のH頭さんが、直してペンキを塗って

くださいました。

DSC06526

大きなタイヤ3本を金具でつなぎ合わせていた

遊具ですが、一体いつ誰が作ってくれたのでしょうか?

古くなって、子供がケガをしたので、捨てようか

とも思いましたが、遊び道具が減るのは嫌なので、

市の会計から金具代とペンキ代を使って修理する

ことにしました。黙って置いておいたのですが、

遊んでくれていてうれしいです。

木工教室(5年学レク)

2024年7月3日 14時33分

6月23日に行われた木工教室を紹介します。

講師はSさん、県の委託で行っているそうです。

さすがにプロの手つきは違いますね。

IMG_5256

さっそく釘打ちの練習。

トンカチには裏表がありますよね。

釘が飛び出ないように上手に打ち込みます。

IMG_5259

のこぎりも初めて使うのかな?腕の角度が

難しい。まっすぐ引くのは難しいですね。

IMG_5094

おっ足の置き方が決まってますよ。

IMG_5269

細かい切り口には糸鋸を使います。

IMG_5091

昼食をとって1日作業。午後からも頑張るぞ!

IMG_0103

実用的なものができそうですね。親子で協力。

IMG_5275

むちゃくちゃ集中してますね。楽しそう。

IMG_5271

一番夢中になってるのはこの人でしょうか?

カーブにこだわっています。

IMG_5106

Hさんかなり高度ないすを製作中。

IMG_5274

すごい、みんな立派な調度品ができました。

更に削ったり、ニスやペンキを塗るのもいいかも。

帰ってどのように使っているか見てみたいですね。

IMG_5104

講師の方々、本当にありがとうございました。

野菜防衛軍がゆく

2024年7月2日 14時02分

野菜の収穫が始まったころ、畑では被害が続出。

犯人は誰だ。イノシシ?ハクビシン?鳥?カメムシ?

突如、5年生で緊急ミーティング

「どうすれば、野菜が守れるのか?」

SNSで調べ、校長室に陳情に来る。

「うーん。このネットぐらいなら買えるかなあ。」

DSC06489

杭は学校の廃材を利用して、コンクリートで

固め、丈夫にしました。昼休みに集まってきた

野菜防衛軍たち、6年生の協力を得てさっそく

害獣ネットを張っていきます。

DSC06490

ずり落ちないようにしっかりと結ぼう。

DSC06492

これだけ高けりゃ大丈夫だろう。

DSC06493

学校のフェンスも利用して、50mで余りました。

もうちょっとで囲める!

DSC06496

地面を掘って入ってこないように下のほうまで

入念に止めていきます。

DSC06498

さらに、杭と大きな石で侵入防止。

野菜のためなら、こんなのも運びますよ。力持ち!

DSC06502

ようやく害獣ネット装着完了!!

任務を終え、無事な野菜の収穫にいそしみます。

ミニトマト・きゅうりできてるよ。

DSC06506

キャベツも食べごろだろう。どうやって収穫

するんだろう。調べてないなあ。

根っこからぬいちゃえ。

DSC06509

大量野菜に満足!害獣ネットを信じ、おおきな

パプリカは色がつくまで収穫を待つことになりました。

DSC06510

しかし、これで防げるのか?ドキドキです。

「彼を知り、己を知れば、百戦あやうからず」

敵の正体は?はたして、野菜防衛軍は無事野菜を

守りきれるのか?カメムシはどうする? 

続く

水泳記録会

2024年7月1日 14時05分

昨日、吉田ふれあいプールで宇和島市・鬼北町の

ほとんどの小学校が参加して、水泳協会主催の

小学生水泳記録会が開催されました。

IMG_2827

小体連主催の宇和島市の水泳記録会もこの場所で

行われるため、市内の小学生はぜひ参加して

予行練習がしたいと思います。270名もの

選手がエントリーされていました。

まずは礼儀から、優勝候補のKくんは指先まで

よく伸びていて素晴らしい。中には、返事も小さな声の

人がいましたが、こんな場面で恥ずかしがるのは

みっともないし、実力が出せるのか不安になります。

IMG_2931

本番と同じように紹介されたり、準備の笛が

なったり、みんなと合わせてスタート位置につく

すべてここでしかできない経験ですね。

IMG_2845

特に個々の会場は、放送が聞き取りにくいので、

慣れが必要です。また、わからなかったときは

速く周りの人に確認することが大切です。

さあ電子音でスタート

IMG_2917

下に見えるプールの模様や上に張られた5mライン

などが自分の距離の目安になりますね。

IMG_2858

速い人に比べると、まだまだ息継ぎや手足の動かし方が

ぎこちなく、経験不足なのですが、いつも以上の

ペースで頑張りました。

IMG_2832

中には、周りの子の記録や名前を覚えたり、

上手な人を研究したりできている子もいました。

IMG_2865

IMG_2881

IMG_2893

IMG_2907

うちは少ない人数ながらたくさんエントリーし、

中には優勝争いする場面も見られました。

特に昨年は出場できなかったリレーに

参加したため、最後まで応援することができました。

DSC06452

人数が少ないので、水泳の得意な子を4人集めるのは

大変ですが、唯一の集団競技なので、見がいがあります。

選手層が薄くて負けてるだけなので、結果は気にせず

自分たちのチームの記録更新を目指してください。

DSC06472

初めてチーム内でタッチを確認して声を

かけたり、泳いでいる人に負担を与えないように

場所を移動するなどの練習ができてよかったです。

保護者のみなさん応援・送迎ありがとうございました。

読み聞かせ・相撲練習2

2024年6月28日 16時05分

木曜日、今年初めての読み聞かせがありました。

恒例になっているSさんからのスタートです。

いつもちゃんちゃんこを着て雰囲気づくりを

してくれる姿勢に頭が下がります。

DSC06368

今日の話は二名の雨ごいのお話。親切にすれば

困ったときに助けてもらえることもある。

昔話の真骨頂ですね。

DSC06371

さて、昼休みには2回目の相撲練習

今日は男子は簡易まわし、女子は帯をつけて

対戦形式でやりました。

DSC06376

四股をふむのも少し足が上がるようになり、

格好がよくなりました。今日は、全校児童も

先生も一緒に見学し、「よいしょ」の声で

盛り上げます。

DSC06377

DSC06406

女子はまだまだ遠慮があり、立ち合いはお見合い

状態ですが、組んで投げ合うと本気モードに

なってきますね。

DSC06421

DSC06393

男子はぶつかり合いは禁止されているので

強くはいけませんが、立ち合いから気合いが

入っているのがわかります。

DSC06424

DSC06400

相撲は、投げるイメージがある子が多いようですが、

実際はほとんど押し合いです。前に押し出す力が

大事です。低くまっすぐに押し出しましょう。

奉納相撲が楽しみです。

盛りだくさん参観日

2024年6月26日 16時58分

昨年度の話合いで参観日を一つ減らすことに

なり、それぞれの参観日にプラスαの活動を

盛り込むことになりましたが、今日は結構

ハードな日程でしたね。

<6年保護者対象 人権・同和ミニ講座>

市の人権同和教育ということで、6年生の

保護者の方々に宇和島市の取組ビデオを

診ていただいた後、御意見や感想をいただきました。

最近は学校での同和問題について取り扱う時間は

少なくなりましたが、我々の知らない・気付かない

差別は確実にあるのだということは社会問題だと思います。

解決方法はそれぞれの意見があると思いますが・・・。

DSC06290

<大洲青少年交流の家宿泊研修説明会 5年生>

9月に行われる大洲青少年交流の家宿泊研修について

保護者説明会を行いました。御心配なことはいつでも

学校へお問い合わせください。

DSC06298

<授業参観>

1年生は国語「大きなカブ」の勉強を見てもらいました。

大変上手に本読みができていたと思います。

役割分担してのあらすじ確認は人数が少ないため、

参観していた保護者にも手伝ってもらいました。

子供たちとても嬉しかったみたいです。

DSC06305

3くみは助詞の使い方の勉強です。

答えが一つじゃないのが難しいよね。

DSC06303

2年生は算数、解き方をきちんと説明できることが

確実な理解につながります。順序良く説明しよう。

DSC06309

3・4年生は親子で生活習慣の見直し。

大人になってもできない人がいるくらい

意外とできていないことです。健康が一番

大切なはずですけどね。

DSC06312

5・6年生は体育「ハードル走」、研修授業もあった

おかげでかなり充実した活動になり、最初と比べると

随分スピードアップしました。

DSC06331

2学期には陸上記録会もあるので、さらに低く

速く飛べるようになってレースに出てほしいです。

昨年一人もエントリーできていないので。

DSC06335

<水泳監視の注意・救急救命法講習会>

宇和島消防署から3名の講師を招き、夏休みの

プール監視のために講習会を開きました。

PTA活動として夏休みのプール開放を継続して

いるのは本当にすごいことです。子供たちの

夏の遊び場として安全に管理したいものです。

子供たちが監視の指示を聞かない場合はすぐに

プール開放を中止したいと思います。

おぼれている人を引き上げたら、すぐ呼吸の確認、

息をしていなければ、すぐ119番、AED、人を呼ぶ。

3~4分以内にやらないと手遅れになってしまいます。

DSC06341

心臓マッサージをとにかく早く、間をあけず

やり続ける。しんどいからとにかく人を集めて

交代しながらやりましょう。

DSC06347

みんな緊張感を持って真剣に練習していただきました。

DSC06349

まずは、おぼれるようなプールの遊び方をしない。

万が一おぼれてしまったら早くみんなで助けましょう。

DSC06362

<修学旅行説明会>

9月に行われる修学旅行について保護者説明会を

行いました。細かいところまで見ていただいて貴重な

御意見をいただきありがとうございました。

二名小や子供たちとも相談の上、決定事項をまた

連絡させていただきます。

DSC06364

<PTA専門部 保体部会>

役員の皆さんありがとうございます。

DSC06365

今日はとても盛り沢山でしたが、お疲れさまでした。

実は、この後学校運営協議会も開催しますが・・・。

夏休みの安全や学校統合問題について触れていきたいと思います。

交流遊び(雨の日バージョン)

2024年6月25日 15時26分

今日は、子供たちの交流の日です。本当は給食も

一緒に食べる予定でしたが、発熱やのどの痛み

下痢や嘔吐をうったえて休んでいる児童が多いので

感染症予防のため、給食はいつも通り教室で

食べることになりました。(残念!)

しかも、梅雨の長雨で運動場が使えないので

仕方なく交流遊びも雨の日バージョンに

なりました。(無念!)

6年生が、1年生から6年生までが楽しく

遊べるものを考えてくれました。

それを生活班ごとで行って楽しく遊びます。

多目的ホールでは、「だるまさんが転んだ。」

車いすで参加できるのいいね。

DSC06272

複式の教室も、広いので、「だるまさんが転んだ。」

やっていました。「動いちゃったから、つかまった。」

DSC06279

教室ではカードゲーム、ウノでしょうか?

6年生がディーラー役で格好よくきっています。

DSC06275

ここは、読み手がいるのでカルタですかね?

DSC06278

個々の教室でも激しい取り合いが・・・。

動きが速くて、ピントが・・・。

DSC06286

雨の日を吹き飛ばす笑い声が学校いっぱいに

響いていました。最近、みんなが考えて

係や委員会活動、行事などを盛り上げてくれていると

感じます。今日の6年生の目的は

「下級生に楽しく遊んでもらう。」かな?

青空にテイクオフ

2024年6月21日 15時07分

今日偶然に子ツバメたちの初飛行を目撃しました。

よく見えないかもしれませんが、4・5匹飛んでいて

小さいツバメと親ツバメがいます。

IMG_6376

ふと、巣を見上げると1匹だけ残っていました。

飛び回る兄弟を見ながら、きびすを返して巣に入ったり、

後ろ向きに巣の端に立ってみたりと飛び出すのを

ためらっているみたいでした。

IMG_6377

すると、親鳥がやってきて盛んに羽をばたつかせながら

ピーピーと鳴いて子ツバメを呼びます。

まるで、「がんばれ、できるよ。」と励ましているかのように。

IMG_6378

お尻を向けていた子ツバメがようやく前を向き、

とうとう巣を飛び立ったのです。

IMG_6361

子ツバメは小さな羽をばたつかせ、

すぐ近くの柵の上に止まり、また巣に戻ってきました。

おめでとう!よく勇気を出したね。

きっと怖かったよね。あなたの頑張りを見て

すごく勇気をもらいました。ありがとう。

もう少し近くで練習して遠くへ旅立っていくんでしょうね。

しっかり練習して旅立ちに備えてね。

子供相撲練習

2024年6月20日 14時21分

今日の昼休みに大会運営委員会の2名の講師に

子供相撲の練習をしていただきました。

DSC06229

今日は1回目で、全校で所作を学ぼうとしていましたが、

体調不良者が増えたため、急遽参加者だけに

なりました。

まずは、講師がお手本となって、禁じ手の説明です。

DSC06232

足取りや頭でのぶつかり、殴るなど暴力的な攻撃、

両足払いなど危険な技は禁止です。

次に土俵への上がり方や四股、蹲踞(そんきょ)などです。

DSC06238

最近は、トイレも洋式になっているので、

蹲踞の姿勢ができない子が増えました。

DSC06242

相撲中継見てる人や興味のある人はやはり上手ですね。

DSC06250

勝ち名のりの練習もしました。

DSC06256

その後、四股や蹲踞の練習をもう一度全体でして

今日の仕上げの対戦です。足がよく上がるように

なってきました。呑み込みがいいですね。

DSC06257

実際に相撲を取ってもらいました。

DSC06260

なぜかお互い引きあって、綱引き状態に・・・。

DSC06264

6年生男子はなかなか様になっていますね。

もう一度練習に来てもらいますが、本番も

楽しみです。

DSC06269

来週の水曜日までなら、まだ追加の登録が

できるそうなので、やってみたい人はぜひ

参加してくださいね。

健康教室

2024年6月19日 17時34分

お詫びと訂正

アイシングクッキーの講師は「こいけや」

ではなく、「こはく製菓」さんです。大変失礼

しました。申し訳ありません。

1年生から6年生まですべての学級で養護教諭の

K先生が健康教室を行ってくれました。

最初は、基本的な生活習慣から、

やはり、「早寝・早起き・朝ごはん」

学校で子供が家での様子を話すと不安になる

こともたくさん出てきます。

DSC04302

やはりこれを守れている家庭の子たちは元気だと

感じます。保護者の方々もお仕事で大変だと思いますが、

子供に生活のリズムをつけさせると成長が

違うと思います。今の時代いろいろな機械で

工夫ができますから、頑張ってみてくださいね。

続いて歯科検診が終わり、歯の健康について学びます。

DSC04305

歯磨きの習慣がついていない子もいるようですし、

磨いたはずが、食べ物が歯にくっついている子も

いました。そこで歯ブラシの動かし方の練習。

DSC04307

続いて、磨き残しに色を付けて確認します。

さあ、磨けているかな?

DSC06223

DSC04309

DSC06224

DSC06225

DSC06226

赤いところがなくなるまで、しっかり歯磨きしましょう。

DSC04310

この後、性教育の一部も確認しました。

勝手に触られたりしてはいけないところ

それは「プライベートパーツ」

「口、胸、お尻、性器」のことです。

家庭でも御指導お願いします。

市PTA研修部研修&1年学級PTA活動

2024年6月17日 14時25分

6月15日土曜日、宇和島市PTA研修部で企画した

「アイシングクッキー」作りを本校で行うことになりました。

30人ぐらいの参加を考えていたのですが、

『こはく製菓』さんのクッキーは人気があり、

親子でたくさん参加していただいたおかげで

結局60人ぐらいに膨れ上がり、大盛況でした。

DSC06103

本校PTAのOさんが、市の部長となり中心となって

進めてくださいました。当然、娘のHさんも

お手伝いをがんばりました。いろいろな学校の

子供が来ていてとても賑やかでした。

DSC06108

講師のこはく製菓さんです。宇和島市体育館のすぐ前に

お店があるそうです。持っているのはお手本の

クッキーです。確かに売れますね。

DSC06119

うちの学校からも親子で参加していただきました。

自分の学校だけに余裕の笑顔。

DSC06126

最初に一人分の材料を自分で取っていきます。

DSC06127

クッキーにチョコで絵や文字を描いていくのですが、

チューブから出てくるチョコで描くので、大変細かい作業です。

思ったようには描けません

DSC06136

みんな結構はまっていて、おしゃべりもせず

真剣に描いていきます。男の子やお父さんも

全集中でした。

DSC06134

お母さんと協力したり、相談したりしながら

着々と作業が進められました。

DSC06136

何とか1時間ぐらいで、完成?もう少しやりたかった人も

いたようですが、みんななかなかの出来栄えでした。

袋に入れて持って帰りますが、袋に入れると

売り物みたいですね。ただすでに割れてしまった人も・・・。

DSC06186

まあ、おなかに入れば一緒ですよね。

Oさん大変お疲れさまでした。楽しい会になって

よかったです。

また、この日は1年生の学級PTA活動も同時に

行われており、1年教室やピロティからは可愛い

1年生のはしゃぐ声が聞こえていました。

DSC06112 

紙ヒコーキを投げて、当たったら商品GET!!

DSC06165 

優しいお父さん、お母さんと一緒に遊べて、いつも

以上にハイテンションな子供たちでした。

DSC06160 

1年生の保護者の皆さんお疲れさまでした。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          

芋苗植え

2024年6月14日 11時32分

今年も「すくすく農園」に芋苗を3・4年生が

植えました。本当は、土づくりや畝づくり、

マルチシートかけなどもしてはじめて

野菜作りなのですが、時間が取れないため

芋苗を植えるだけです。

IMG_6370

IMG_6362

7つの畝に十数個の穴を均等に開け、芋苗を植えて

行きます。まずはお水もたくさん入れておかないと苗が

この暑さで、枯れてしまいますね。畑の近くの水道に

感謝。今後も水まきは必要ですよ。

IMG_6364

一つの穴に一つの苗を丁寧に植えていきます。

IMG_6370

1時間しかないぞ。がんばれがんばれ。去年はたくさん

できたけど、浅野のおばあちゃんの芋にはかないませんでした。

今年は、負けないくらいに大きな芋を作ろう。

IMG_6369

どうすれば大きな芋が育つのかな?水はどれくらい

やればいいんだろう。肥料は?日当たりは?

虫や獣に食べられないようにするには、どうすれば

いいんだろう。まだまだ、調べたいことや

お世話できることがありますよ。

IMG_6371

そして、去年は全校焼き芋大会でしたが、もし

うまく収穫出来たら、どうやっておいしく食べるか

調べてみよう。去年と違う方法で食べてみよう。

先生たちも協力しますよ。