今日は、宇和島市の体育館系の先生方の研修で
本校の5・6年生体育「ハードル走」を授業研究
していただきました。総勢35名、全校児童と
ほぼ同じ数の先生方に見られながらの体育です。
指導するS原先生も先輩たちに見られ、緊張気味です。
まずはいつものように準備体操です。
どうやったらハードル(障害物)をリズミカルに
跳び越えていけるのか?どうすれば速くゴールに
たどり着けるのか?自分たちでうまくできていない
ところを探し、工夫して好タイムを目指します。
途中でリズムをとるもの、歩数を調べるもの
撮影するもの、タイムを取るものを順番に
交代しながら自分の走り方を調べていきます。
ビデオで見返して「足が変にまがってるな」とか言いながら
反省し、どうすれば直るのか?どうすれば
もっとタイムが早くなるのか考えながら練習します。
最後に今日の記録を取って、点数化します。
ほとんどの人が記録を伸ばしました。大成功!
最後の感想発表では、自分の反省とともに
友達の良いところも評価します。
みんないつも以上によく動いてよく考えていたよ。
さらに先生たちは、今日の授業をもとにもっと
よい授業を目指して話し合いました。
参加していただいたたくさんの先生方、お疲れ様でした。
参考になるところや問題提起できるところが
一つでもあれば幸いです。様々な御指摘を生かし
今後の授業に役立てたいと思います。ありがとう
ございました。
6月6日に待望の屋外用倉庫がやってきました。
3月に来るかもしれないと、昨年の卒業生とも
一緒に作業して、体育館横のセメントうちを
していました。まずは部品を搬入。
しかし、ここから土台作りに半日以上かかって
丁寧に仕上げてもらいました。
午後からやっと倉庫の組み立てと取り付けです。
さすが職人さんたち、あっという間に倉庫の
形になってきました。そしていよいよ完成!!
安全性を高めるため、クッション材をつけてもらったり、
コンクリートとつないだりしていただきました。
これで掃除道具もぬれずに長持ちすると思います。
みんな大切に使いましょう。
宇和島市教育総務課の皆さん、業者の方々
大変お世話になりました。
今日は1・2年生が搾乳体験をするため、西予市の
野村高校畜産科におじゃまさせていただきました。
最初は模型でやらせてみたいという計画でしたが、
どうせなら本物を体験させたいということで、
野村高校にお願いしたところ、西予市以外の
小学校で初めて受け入れていただくことに
なりました。校長先生はじめ受け入れ態勢を
作っていただいた先生、子供たちに優しく
教えていただいた畜産科の生徒の皆さん
本当にありがとうございました。
まずは足の裏を消毒して病原菌が牛舎に入らない
ようにします。
初めて見る本物の牛の大きさ、迫力、においも
色も設備も衝撃です。
最初は怖がっていた子たちも、本物のお乳で
搾乳体験させていただきました。
きっと握った感触やお乳の出る様子は
一生忘れることはないでしょう。
1頭の牛さんからたくさんのミルクがでてくるんだね。
だんだん雰囲気にも慣れ、直接なでなですることも
できるようになりました。
こうやって草を食べてるんだね。みんな
集中してみてますね。
餌をもって食べさせてみると牛の力が
わかりますね。
高校生のお兄さんやお姉さんたちはたくさんの牛を
育ててるんだね。
かわいいウサギも抱っこさせてくれました。
ポニーもいます。仲の良い2匹の話を
教えてもらいました。
金網越しに鶏の飼育も見せてもらいました。
授業日にもかかわらず、対応していただいた畜産科の
生徒の皆さんとっても貴重な体験をさせてもらい
ありがとうございました。
大満足の子供たち、帰りの車の中では集中しすぎて
いたのか、疲れて爆睡の子も・・・。充実していた
証拠です。
きっと家に帰って今日の楽しかった思い出を
家族に夢中で話すと思います。
もしかしたら、畜産に興味を持ってくれる子も
現れるかもしれませんね。
本当に、野村高校のみなさん
ありがとうございました。
昨日は、南予教育事務所・宇和島市教育委員会の
合同学校訪問があり、5名の学校関係者に教育環境や
児童・教職員の様子を見ていただき御指導して
いただきました。といっても、時間が限られているため、
各クラス10分足らずずつ見ていただきました。
3くみは発音練習。きれいに話すためには
舌の動きが大切ですね。先生がのぞき込んで
確認!3くみの広さや教材の充実ぶりに
驚かれていました。
1年生は、知らない人が入ってきてびっくり。
ちょっと緊張しましたが、ここで学習の集中力が
切れないところが1年生のすごいところです。
2年生は「スイミー」の読み取りでした。
2年生は誰が来ても全く変わらないところが
逆にすごいところです。授業も今まで習ってきたことが
教室にたくさん貯まっていっていて、継続した学習の
の成果が期待されます。
3・4年生は合同で図画工作の授業でした。
絵の鑑賞から自分なりの見方やとらえ方で
ショートストーリーを作ります。S先生の
図画工作の授業はレベルが高くて、見ている
大人も楽しめそうです。
5年生は、算数の解き方をグループで確認。
人数が少ないので、最後はみんなで確認してました。
考えて話し合う習慣ができてきています。
最後に6年生に行きましたが、6年生は
授業の振り返りをちゃんと書き留めていたのが
いいと思いました。次の時間に何を勉強していけば
いいのかを自分で考えることができますからね。
もう一つ、ノートが大変丁寧になっていて関心
しました。分数もものさしで上手に書いていました。
私は中学校で逆に使わせないようにしていましたが、
スピードが落ちないならきれいですよね。
来ていただいた先生方に、教室環境の充実ぶりや
子供たちの素直さや明るさ、元気さをとてもほめて
いただきました。
学校の業務用パソコンが変わりました。
Windows11は初めてなので、違和感が
ぬぐえません。アップデートは本当に労力が
必要だと思います。
さて、6月になり放課後水泳が始まりました。
うれしいことに昨年よりも参加希望が多く
頼もしい限りです。水泳は命を守るためにも
体力をつけるためにもいいと思います。
練習でのけがが少ないのもいいところです。
小さいうちから初めて水を怖がらなくなれるといいですね。
面白いことに、走るのが苦手な子でも水泳は
得意である子もいて、また違った才能を発見
するかもしれません。
ただ、今日は気温も水温も高かったのですが、
体が冷えてしんどかった子もたくさんいました。
すぐ慣れるから頑張ろうね。
11 運命のパンツ
1・2年生が障害物を乗り越えながら
パンツを選びますが・・・運命やいかに。
何年も使われていなかったハシゴをリニューアル
青色ばかり選んだ1年生
でも、校長先生のパンツは・・・黄色
慌てて着替えて、猛ダッシュ
走りよりお着換えのスピードが勝負
2年生が選んだのは黄色・青色
しかしなぜかパンツは赤色!
全員はずして赤色パンツに着替えます。
無事履き替えて全員赤パンツでゴールです。
12 ナイス☆キャッチ!
親子ではね上げたボールをキャッチして
リレーします。行きと帰りで役割交代です。
お母さん、早く早く!
うまく取ってね、お母さん。
あっ、いいボールが上がったよ。
うわーっそんなに高く上げないで。
さすが親子、息ぴったりでした。
13 新成妙オリンピック
昔やっていた競技を復活させようと
体育倉庫や体育館物置に眠っていた小道具を
2つほど出してみました。
(まだいろいろあるのですが・・・。)
第1走者はリムまわし。やったことがないという人が
ほとんどで、時代を感じてしまいました。
どこへ行くやらわからないリムの動きに
翻弄されながらもとにかくタッチしなくては。
第2走者はサッカーボールでドリブル
逆にこれは女性の方も上手ですね。
第3走者はバスケットボールでドリブル
バスケ部のようなかっこいい人もいました。
最終走者は競輪!!これはしんどいけど
見ている方は面白い。突っ込んでくる姿は
本物の競輪選手のようです。
見事な健脚でゴール。かっこよすぎ。
競輪選手になった方がよかったかも。
来年はさらに面白い競技を入れましょう。
14 紅白リレー
何とここまで1点差で白組がリードという大接戦。
このリレーで全てが決着します。緊張マックス。
運命のバトンリレー、たくさん練習して
随分スムーズに渡るようになりました。
しかし、赤組は1・2位か1・3位にならなければ
逆転できません。現在1・2位赤
お互いにバトンミスなくつながりますが、
先頭を白帽子に奪われてしまいます。
赤帽子がせまります。逃げ切りたい白組
1つミスれば負けになります。
さあ、白帽子、最終ランナーにバトンが渡りました。
逃げ切れば白組の優勝です。
そのまま逃げ切った白組が優勝を決めました。
しかし、全校誰ひとりミスなくバトンをつなげたことが
一番素晴らしかったことです。みんな上手だったよ。
見ている方も緊張しました。
閉会式
見事1点差で逆転優勝した白組さん
おめでとうございました。
入学式でも素晴らしい挨拶を披露したHさん
今日も何も見ず、臨機応変に言葉を変え、
すばらしい挨拶をしてくれました。
この後に校長の挨拶はいらないような
気がしますが・・・。
6年生最後の運動会立派なリーダーシップ
でした。運動会大成功でしたね。
そして、最後まで立派な気を付けで
頑張ってくれた1年生には、優秀賞をあげたいです。
宇和島市議会、教育委員会、学校運営協議会、卒業生、
PTA、地域の方々、暑い中大変お世話になりました。
おかげで、子どもたちが充実した運動会を経験する
ことができました。この笑顔を絶やさないよう
しっかり学習させていきたいと思います。
今後とも、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
6 綱引き
久しぶりに使用した大綱は、運動場の対角を
目いっぱいに使うほどの大きさです。
昔は、持つところがないほど大人数で
引いたんでしょうね。最初は子供たち同士の
闘いです。
白組2勝で勝ちましたが、実は練習では
最初赤組が圧倒していました。
何が勝利につながったのでしょう。
7 親子でバトル
今度は児童全員対お母さん。余裕で
子供たちを引きずっていきます。母強し。
放送で、お父さんたちの助太刀をお願いしました。
今度はお母さんたちも必死です。
お父さんや中学生のおかげで一矢報いることができました。
大綱引きはとても賑やかでしたね。
8 成妙の宝
小学生以下の成妙に由縁のある子ならだれでもOK
ひとりでもたくさんの入学生をお待ちしています。
選び方がかわいいですねえ。
お母さん方も御協力ありがとうございました。
9 イケイケ☆ナルタエナイト
本当は教職員も踊れるのですが、子供メインで見せます。
子ども教室・地域ボランティア・PTAの飛び入りで
ティラノザウルスも盛り上げます。
「ペコリナイト」思い切り足を上げて踊りますよ。
アンコールには6年生センターのかっこいい
キレキレの「ミッキー」
最高だったのが、踊りの後の笑顔でした。
これは勝てない。優勝!
大満足のダンスコーチです。
ダンス後の休憩時間は撮影タイムです。
保護者の皆さん好きなだけ撮りホーダイですよ!
10 親子リレー
今年が小学校最後の運動会の6年生と
6年間毎日送り出してくれたお父さんお母さん
とリレー対決です。今までありがとう
でももしリレーに勝ったらお願い聞いてね。
先頭から激しい攻防。いつまでもこんなに
仲良し親子でいてほしいです。
レースは抜きつ抜かれつの接戦。
意外と速くなっている子供たち。
中には余裕で子供をおちょくる頼もしい親も。
無情に親を抜き去る娘も。
ちょっと余裕を見せすぎた親チームでしたが、
最後Aくんはとうとうお母さんを抜いて勝利!!
保護者の皆さん、責任取って子供たちの
お願い聞いてくださいね。
素晴らしすぎる天候に恵まれ、今年も成妙小学校運動会は
最高に盛り上がりました。宇和島市議会、教育委員会、
学校運営協議会はじめたくさんの地域の皆様に
御観覧いただきました。
本当に暑い中、応援ありがとうございました。
おかげさまで盛大な運動会となり、子供たちも
十分に練習の成果を発揮することができました。
あまりにもいい写真が多くて、編集に時間がかかり過ぎるので、
今回はとりあえず写真で振り返りたいと思います。
聞いていただいたでしょうか?わずか入学して2か月で
こんな立派な挨拶ができるなんて奇跡です。
保育所や幼稚園の先生方のお力も感じます。
代表のラジオ体操上手でしたね。たくさんのみんなの前で
演技するのは緊張して大変だったと思います。
よく頑張りました。さすがです。
係でもたくさんの子の活躍が見られました。
放送も名調子でしたね。アドリブも上手でした。
毎年卒業生たちが手伝ってくれるのも良き伝統です。
今年も三間中学生のみなさん、準備等の係の手伝いから、
競技の参加など盛り上げてくれてありがとうございました。
態度もよくて良い背中を見せてくれました。感心しました。
乳幼児の皆さんも参加ありがとうございます。
早く大きくなって、成妙小学校で
一緒に運動会をもっと楽しみましょうね。
保護者の皆様には、準備や後片付けばかりか、
いろいろな係の仕事や競技にもたくさん参加していただき
ありがとうございました。
楽しんでもらえたでしょうか?
今日は、写真選びに時間がかかりすぎて
ホームページにまとめられなかったので、
とりあえずお礼だけです。後日
振り返りの写真を掲載いたします。
明日はいよいよ運動会本番です。今日は昼から
PTAの協力を得て、運動会準備が行われました。
子供たちはまず体育館で準備計画の説明を受けました。
さっそくそれぞれの担当に分かれて準備です。
しかし、毎年のことですが、テントの組み立て方を
忘れていたり、部品が合わなかったりですねえ。
今年は十分スムーズなテント立てでした。
重たいものは協力して運びます。おやっ、
1年生もお手伝いですね。
ちゃんと計画書を見て椅子の数を数えている子が
います。よく話を聞いていますね。
明日、風が強そうなので、しっかり杭に結び付けて
いただきました。
木の長椅子がこんなに残っている学校は珍しい
ですが、やはり痛みは激しいですね。
明日壊れなきゃいいんですが・・・。
入場門・退場門も倒れないようにしっかり
結び付けていただきました。
美しく飾られた運動場が、明日を心待ちに
しているかのようです。3週間の練習の成果を
しっかりと見せてほしいと思います。
特に、入学したての1年生は初めての運動会。
最初の挨拶は凛々しくて必見です。
その他の学年も運動会にかける意気込みは十分です。
お楽しみに!!
昨日のイノシシ被害から今日の朝については
御家庭や御近所、警察等の協力を得て、
強力な見守りをしていただき大変ありがとう
ございました。
学校では、朝全校児童に「イノシシに出会ってしまったときの対処法」として、
① 向かい合ったまま、静かにさがって距離を取る。
② できれば高い場所に移動する。
ことを指導し、
☆ 脅かしたり、大きな音を立てたり、叩こうとしたり、あわてて逃げたりしない。
よう注意しました。
動物なので、100%安全な方法はありません。
しかし、この大自然の中、イノシシを全て完全に囲うこともできませんし、全校児童の登下校を全て保護者の
送迎にすることも難しいと思われます。
そのため今後も通常の登下校を行いますが、
より安全性を高めるため見守りの
御協力をよろしくお願いいたします。
今日の午後歯科検診がありました。
初めての1年生はドキドキが止まりません。
ずーっと気にしてるのは「痛かったらどうしよう。」
診察してくださるのはY師寺歯医者さん、有名な
優しい先生です。
待っている1年生に「痛いぞーっ」
って言ったら、こんな顔してくれました。
こわがっても可愛いですね。
この人は、口を開ける練習をしているそうです。
すばらしい準備体操。心構えよし!
この人は、ぐらぐらする歯が気になっているそうです。
乳歯だといいですね。
静かな長い待ち時間が我慢できなくなってきている人も
歯が健康である人は、あっという間に診療が
終わります。早かった人はセーフかな。
養護教諭から後日、結果をお知らせします。
治療した方がよいと書かれている人は
早目に歯医者さんに診てもらいましょうね。