避難訓練
2021年1月28日 07時47分不審者対応の避難訓練を行いました。1年生教室に不審者が侵入しようとし、子どもたちが避難するという想定です。駐在所のYさんの迫真の演技により、教職員も熱が入った訓練ができました。その後、体育館で警察署のスクールサポートの方に、「おかしもて」、「いかのおすし」について詳しく教えていただきました。「下校中に不審者に出会ったら」というワークショップもしていただき、充実した訓練ができました。
不審者対応の避難訓練を行いました。1年生教室に不審者が侵入しようとし、子どもたちが避難するという想定です。駐在所のYさんの迫真の演技により、教職員も熱が入った訓練ができました。その後、体育館で警察署のスクールサポートの方に、「おかしもて」、「いかのおすし」について詳しく教えていただきました。「下校中に不審者に出会ったら」というワークショップもしていただき、充実した訓練ができました。
写真館の方が、6年生の卒業アルバムの撮影の後、各教室の授業の様子も撮ってくれました。プロの撮影に、子どもたちもノリノリでポーズをきめていました。
6時間目は、クラブ活動でした。
6年生が、電流と発熱の実験をしていました。電流の大きさと発熱量、電熱線の太さや長さと発熱量について実験し、検証していました。
感染症予防対策として、1学期に取り付けていたビニールシートを、今学期は再び設置しています。黒板の文字が少し見えづらくなりますが、できるだけ大きな文字を書くなどして対応しています。
<1・2年生 生活科>
新入児体験入学の準備をしています。
<3・4年生 体育>
タグラグビーで、パスをもらうために自分で考えながら動いています。
<5・6年生 図工>
キューブボックスに描く絵の下書き中です。
今日の授業の様子を紹介します。
<1~3年生 硬筆・習字>
<4年生 理科>
<5・6年 体育>
<2くみ、3くみ 凧作り>
昨夜は、第4回学校運営協議会を実施しました。コミュニティースクールのパイオニアであり、オーソリティーの西村先生の御講演と、後期の学校評価についての説明や意見交換を行いました。学校と地域が連携しながら教育活動を行い、地域を愛し、地域のために進んで活動しようとする児童を育成する。それにより、地域も活性化していく。コミュニティースクールの趣旨は、このようなものです。御理解の上、今後も御協力をお願いいたします。
大変遅くなりましたが、2学期末に児童がつくった俳句を紹介します。
今日は、放課後のマラソン練習をお休みにして、教員はICTの研修を行いました。ご存知のように、学校には1人1台ずつのタブレットが届けられています。それを操作するための研修です。せっかく配布していただいたタブレットですので、有効に教育活動に生かせるよう先生たちも一生懸命勉強中です。
2学期末にお手紙をいただいたお遍路さんが住んでいる、兵庫県三田市波豆川について調べていました。ここも三間町と同じく、コスモスがたくさん植えられているそうです。また、ノビタキという渡り鳥や、お祭りの太鼓台も有名だそうです。子どもたちは、来週手紙の返事を書きます。4年生は、社会科の学習とも関連しています。このように、学びがどんどん広がっていくことは素晴らしいですね。