R7成妙小日記

授業の様子

2025年5月28日 11時07分

 1・2年生は、図画・工作の時間に、紙けん玉を作っていました。先生から、厚紙・たこ糸・割りばしなどを使っての作り方を聞いています。作り方は子供が知っていると思うので、保護者の皆様ぜひ子供に聞いて、一緒に作って遊んでみてください。

IMG_7676IMG_7677

 5・6年生は、グループで「SDGs活動」について調べ学習に取り組んでいました。SDGsに貢献できる認証マーク「FSC認証マーク」や食品ロスの問題などを調べていました。

 SDGs活動について話しているとき、外来生物の話になりました。アメリカザリガニやジャンボタニシが話題になりました。アメリカザリガニやジャンボタニシについて、三間町の生息状況を知っておられる保護者の方は子供に話していただけたら、ありがたいです。

IMG_7682IMG_7683IMG_7684

 3・4年生は、音楽の時間にリコーダーの練習に取り組んでいました。

IMG_7686IMG_7692

 今日の給食もたいへんおいしかったです。献立は「ゆず和え、じゃこカツ、ご飯、沢煮椀、牛乳」でした。根菜や豚肉の具だくさんの沢煮椀が特においしかったです。

IMG_7694

   5月19日月曜日に、1年生が校門前の花壇にヒマワリの種をまきました。その花壇にヒマワリの双葉が出ていました。葉っぱに種の殻を付けままの「生まれたての双葉」でした。これから元気に育ってほしいです。

IMG_7644IMG_7645

    宇和島市立成妙小学校  
〒798-1103
愛媛県宇和島市三間町成家759番地
TEL・FAX 0895-58-2037

統一サイトポリシー  

 

  ぶつも               つばめくん