[R7 成妙小学校ブログ]

7月8日 授業の様子

2025年7月8日 11時52分

 7月8日火曜日です。今日の授業の様子を紹介いたします。

 1・2年生は、学級園の野菜の成長の様子を記録し、トマトやオクラ、ナスの収穫を行いました。

IMG_9652IMG_9654IMG_9656IMG_9657IMG_9655IMG_9658IMG_9659IMG_9653IMG_9660

 3くみさんは、タブレットを使って上手にお絵描きをしていました。

IMG_9666

 3年生は学級園やイモ畑を観察し、教室に帰ってレポートにまとめていました。

IMG_9668IMG_9669

 4年生は、理科の時間に「べっこうあめづくり」に挑戦していました。砂糖は、温度によって様々な状態、色に変化します。色の具合を見ながら、上手にべっこうあめは作れたでしょうか。

IMG_9677IMG_9676IMG_9679

 5年生は、算数の授業で、図形の学習(合同)をしていました。

IMG_9670IMG_9671

 今日の給食の献立内容をお知らせします。「ちくわのチーズはさみ揚げ、さきいかの酢の物、キャベツのみそ汁、ゆかりご飯、牛乳」でした。特にちくわのチーズはさみ揚げがおいしかったです。

IMG_9681

 1年生が給食を食べて、おいしいと感じているのを、顔で表現してもらいました。

IMG_96871IMG_9683

 5時間目、6年生は理科の授業で、顕微鏡でミジンコを観察しました。触手をバタフライのように動かして泳ぎ、動く内臓や卵が透けて見えることに驚いていました。また、「ミジンコをメダカが食べる」と教科書に書いてあったので、実験してみると、本当にメダカがミジンコを食べました。水中の中で、食べる・食べられるの関係「食物れんさ」があるということがわかりました。

IMG_9689IMG_9690

 本年度9月に愛媛県で、「日本スポーツマスターズ2025愛媛大会」が開催されます。その大会の応援のぼり旗を成妙小学校児童で作成しました。作成したのぼり旗は、会場に飾られます。

IMG_9667