R7成妙小日記

児童朝会、授業の様子

2025年7月1日 13時57分

 今日から7月です。今日も暑い一日となるようです。学校周辺では、ヘビやモグラが出てきて暑さに弱っている様子でした。

 成妙っ子は、熱中症対策をとりながら、暑さに負けず頑張っています。その様子を紹介します。

 児童朝会では、「浮沈子の実験」を通して、学習や運動をするときに、「気付くこと」「楽しむこと」の大切さについてお話ししました。学習や運動をするとき、気付き、楽しみながらするようにしてみましょう。そして、続けて努力していきましょう。その先には、みなさんの「幸せ」につながっているはずです。

IMG_9259IMG_9262IMG_9268IMG_9270

 6年生と3くみさんはお楽しみ会をしていました。ゲームをしたり、お菓子を作って食べたりして、楽しい時間を過ごしていました。集団登校や委員会活動などでは、いつも下級生に声を掛けてお世話をしたり、ボランティア活動も積極的にしてくれたりする6年生、ありがとうございます。これからも、成妙っ子のリーダーとして、頑張ってくださいね。

IMG_9274IMG_9272IMG_9271IMG_9284IMG_9302IMG_9305IMG_9306IMG_9307IMG_9309IMG_9311

 1・2年生は、総合的な学習の時間に、ヒマワリの観察と草引きを行いました。暑い中でしたが、帽子をかぶって真面目に行うことができました。ヒマワリの茎の上の方には、小さなつぼみをつけているものもありました。元気よくお花を咲かせてほしいです。

IMG_9317IMG_9319IMG_9321

 5年生は、理科の時間に顕微鏡を使って、水中の微生物の観察をしていました。ワムシや貝の幼生などを観察することができました。

IMG_9328IMG_9329IMG_9330

 今日の給食を紹介します。「まめまめキーマカレー、ゴマ醤油和え、フルーツポンチ、牛乳」でした。フルーツポンチもキーマカレーもゴマ醤油和えも、全部おいしかったです。

IMG_9324

    宇和島市立成妙小学校  
〒798-1103
愛媛県宇和島市三間町成家759番地
TEL・FAX 0895-58-2037

統一サイトポリシー  

 

  ぶつも               つばめくん